トップページ > 戦国時代 > 2011年06月20日 > G9KtQzlv

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
南陸奥の小勢力 田村・岩城・留守・国分らを語る
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4

書き込みレス一覧

南陸奥の小勢力 田村・岩城・留守・国分らを語る
32 :人間七七四年[]:2011/06/20(月) 17:52:43.41 ID:G9KtQzlv
866 名前:人間七七四年 投稿日:2011/06/19(日) 11:00:24.45 ID:VuOGkfDO
留守政景の諱について。
留守氏の通字は「家」だったものの、伊達から養子に入った郡宗以降、
景宗、顕宗と伊達宗家と同じく「宗」を通字として下にしている事から、
伊達傘下の親族大名として遇されていたと思います。

政景が父・晴宗の政略で留守氏を継いだのは、1567年。(政宗誕生年)
伊達宗家は既に輝宗の代になっていたとは言え、中野宗時・牧野久仲親子
が追放される前なので、輝宗は実権を掌握しきれていない状態。
果たして「政景」の名は誰が与えたのか。やはり輝宗なんですかね?
国分盛重も初名は「政重」で、1577年に国分氏を代官の名目で相続。
輝宗次男・小次郎の諱も「政道」説が有力。
よって、養父の顕宗が与えたのではないと思ってますが。

輝宗が、将軍家からの偏諱は諦めて(四弟・親宗は昭光になったけど)、
世子の諱を早い段階から「政宗」と決めていたのだとしたら、
「政」の字を大盤振る舞いな気がするんですよ。
親族の結束を図って「政」の字を与えたなら、父の隠居領を相続した末弟が
杉目「直宗」なのが、ちょっと違和感。
それとも大盤振る舞いではなく、優遇されるべき者が「政」の字を与えられ
たのか?(だったら、従来通り「○宗」で良い気が…)
当初の留守家は傘下の大名だし、政景が信頼厚い重臣となったのは疑いない
ところではありますね。

政景の「政」が政宗に由来しないのなら、政宗元服直後に諱を改めるのが
自然の様な気がします。むしろ、政宗の代になって「政」の字を与えられた
のなら全く違和感ないのですが。

政宗が従兄弟甥の岩城長次郎に「政隆」を名乗らせているのは、
政宗が岩城出身の祖母・裁松院を慕っていた故の優遇と推測しますが、
他に政宗の代で「政」の字を持つ家臣いたかな?
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
946 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 17:57:17.12 ID:G9KtQzlv
戦国時代の計略大全 (PHP新書) (新書) / 鈴木眞哉/著
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0c9c5b5b.258a331d.0c9c5b5c.0cdf0c42/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fneowing-r%2fneobk-974310%2f%3fscid%3daf_ich_link_mail&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fneowing-r%2fi%2f10506795%2f

最近、エッセイみたいな軽い読み物が多いな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。