トップページ > 戦国時代 > 2011年06月15日 > rztiUn68

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000010000001104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
戦国ちょっといい話27

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 3
221 :人間七七四年[sage]:2011/06/15(水) 08:04:15.54 ID:rztiUn68
>>220
北条は織田にかなりの土下座外交してた。でも、織田にとっては
まともな同盟国としてみられていなかったようで、武田攻め後の仕置きでは
北条が攻め込んだ駿東 -> 徳川へ
北条が厩橋城などに圧力をかけた上野 -> 滝川一益
北武蔵、下総の国人衆 -> 滝川一益参りをしている
と言った具合で、恩賞がないどころか、傘下の国人衆を切り崩されている始末。

本能寺の変がなかったら、北条は伊豆・相模ぐらいまでしか
安堵されなかったんじゃないかという説もあるぐらい。
戦国ちょっといい話27
165 :人間七七四年[sage]:2011/06/15(水) 14:07:24.33 ID:rztiUn68
>>163
んまぁ、その忠世は上田で真田昌幸にいいようにやられたけどな…
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
223 :人間七七四年[sage]:2011/06/15(水) 21:18:01.20 ID:rztiUn68
>>222
織田相手に土下座外交をしたのにも関わらずああだったのと、
秀吉が一貫して北条に敵対的だったのと、武田攻め前後に比べれば
北条もひょっとすると倍近くになるぐらいに巨大化したのと。

上野のごく一部と下野の一部と常陸以外の関東全域が勢力圏だし、
徳川・伊達とは同盟関係にあったし。
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
225 :人間七七四年[sage]:2011/06/15(水) 22:47:46.49 ID:rztiUn68
>>224
本能寺の変後の北条の動きもとんでもなく速い。

6月2日に本能寺の変だったけど、神流川の戦いはそのちょうど2週間後の
6月16日。しかも、そのたったの2週間で5万人以上動員。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。