トップページ > 戦国時代 > 2011年06月13日 > XoGIYf9D

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000120003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
135
戦国ちょっといい話27

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話27
135 :人間七七四年[sage]:2011/06/13(月) 19:59:41.75 ID:XoGIYf9D
>>130
では有名な文化人の話で。

応永の頃、一人の若い坊主が寺に預けられていた。
お寺での生活といえばお経を読んだり、雑用をこなしたりするものなのだろうが、彼はいつも絵ばかり描いて、勉強をしなかった。
これを見かねた和尚さん、彼を柱に縛り付け、懲らしめとした。

時間も経ってもうよかろうと思って様子を見に行くと、彼の足もとに一匹のねずみがいた。
和尚さん、これを追い払おうとするが、ねずみは動く様子を見せない。

よく見ると、ねずみは絵だったのだ。
両手を使えない少年は、涙を流し、足を使って絵をかいていたのだった。
しかも、その出来は一見生きているように見えるほど素晴らしいものであった。

これに感心した和尚さんはついに彼に絵を描くことを許す。


水墨画の泰斗、雪舟の若いころの話である。

戦国ちょっといい話27
137 :135[sage]:2011/06/13(月) 20:22:30.77 ID:XoGIYf9D
>>136
おっしゃる通り迷ったんだけど、応仁の乱の頃くらいからはOKな流れのようだし、最晩年は1500年を過ぎてるから許容範囲かと思って書きました。
戦国ちょっといい話27
140 :人間七七四年[sage]:2011/06/13(月) 20:50:12.17 ID:XoGIYf9D
>>138
縛って監禁とか、もはや口説く、ではなく脅迫の域だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。