トップページ > 戦国時代 > 2011年06月12日 > t2Qc1imh

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)
北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
【我に】大河ドラマ「山中鹿之介」【七難八苦を!】
戦国ちょっといい話27

書き込みレス一覧

豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)
321 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 03:43:39.01 ID:t2Qc1imh
三成挙兵はあるかも、と思って伏見城の防備を強化。
上杉を潰すまで伏見城は持つだろうと思っていたら、
人望のないはずの三成が大軍を集めるのに成功してしまって、
伏見はあっという間に陥落。
すぐに上方に戻らないといけないが、上杉を放置するわけにも
行かないので、とりあえず上杉及び東北諸家の出方を江戸で監視。
放置しても大丈夫、とわかった時点で西上を開始。

こんな流れでいいんじゃね?
北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
742 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 12:39:41.37 ID:t2Qc1imh
>>740
元就は念仏の習慣があったけど、真宗じゃない。
萩にある菩提寺の東光寺(奇数藩主)は黄檗宗、大照院(偶数藩主)は臨済宗南禅寺派。
黄檗宗は元々臨済宗の一派だったから、江戸時代を通じて臨済宗だったんだろうね。
【我に】大河ドラマ「山中鹿之介」【七難八苦を!】
94 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 15:01:30.88 ID:t2Qc1imh
月山富田城に行ってきました。
「山中鹿助を大河ドラマにしよう」の幟を背負った鎧兜の人がいました。

…地元でさえ、尼子の誰かより鹿助の方がまだ可能性があると思っているようです。
戦国ちょっといい話27
82 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 15:19:53.59 ID:t2Qc1imh
>>80
逸話と史実は区別しようぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。