トップページ > 戦国時代 > 2011年06月12日 > 9ZeXKRYj

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄上洛成功
豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)

書き込みレス一覧

武田信玄上洛成功
214 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 00:07:10.69 ID:9ZeXKRYj
>>212
7回も落城している誰でも簡単に落城させてる弱城の岐阜城なんて
信長以外に苦戦しまくってたアホはいません。
豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)
316 :人間七七四年[sage]:2011/06/12(日) 01:36:22.20 ID:9ZeXKRYj
>>314
当然、一番最初に京洛で秀吉が政務をとっていた伏見城が
ターゲットになるのは当たり前じゃねぇかw
頭悪いって言うか弱いのか?低脳バカくせぇwww
豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)
320 :人間七七四年[]:2011/06/12(日) 03:14:32.36 ID:9ZeXKRYj
>>318
なんだ相手をしてたのは例の粘着基地害の毛利厨だったのか。。
そもそも三成挙兵の噂は会津征伐前からあり、会津征伐へ行く時も
誰だったかの書状で出陣するけどすぐ京へ急ぎ戻ると思うけどと書いてる書状があったはず。
不可解なことにやたら遅い行軍で東海道を下り、しかもなぜか7/2江戸で一時的に進軍を止めている。
さらに7/12に奉行&淀殿が家康宛てに三成成敗のため上方へ戻るよう要請してる。
(7/12佐和山城で三成は吉継、増田長盛、安国寺恵瓊と秘密会議)
7/17に三成らが挙兵すると家康弾劾状が出され敵が三成だけでなく
三成謀反を訴えていたはずの奉行や毛利まで参加するまでに拡大し
家康の想定外の規模になってしまう。7月19日から伏見城の戦い。
7/21に家康がやっと小山へ向かって出陣。7/24に伏見城の鳥居から小山へ急使が到着。
伏見城に関しては出発前の家康が特に気にかけていて
最も信用がおける譜代4人を配置し島津義弘にも伏見城守備を依頼しているほど重視していた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。