トップページ > 戦国時代 > 2011年06月10日 > QDTSp5Ew

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=11,xxxPT】
人間七七四年
で、戦国最強の忍者集団はどこなんだ?
戦国ちょっと悪い話26
上杉景勝3
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】

書き込みレス一覧

で、戦国最強の忍者集団はどこなんだ?
273 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage]:2011/06/10(金) 00:11:14.43 ID:QDTSp5Ew
てす
戦国ちょっと悪い話26
592 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 02:10:18.32 ID:QDTSp5Ew
如水には、キチガイのような可笑しい振る舞いが多かったが、
(如水は、気違の様なる可笑しき事共多き中に)
ある時、龍若という草履取りが悪戯を度々したので終に如水は罰を与え、
彼を大黒柱に縛り付けた。

翌朝、如水の側に仕える御伽衆の者たちが、龍若を許してもらうために詫び言を申し上げようと
話し合いをしていたところ、書状を書いた如水が、こう言ってきた

「城から一里半ばかり離れたところに相原村という、瓜をよく作る所がある。
そこには代官も置いてある。
この代官に瓜を差し出すようにと申し付けるので、それを龍若が城に持ち帰れ。」

この命により縄を解かれた龍若は程なく相原村より瓜を持ち帰る。
すると如水は龍若を御前に呼び出し、手ずから瓜2つを与え、「これを喰らえ」と言った。

御伽衆の者たちこれを見て
「詫び言を申し上げようと思っていたところに、そうするまでもなく許された!
如水様も何のかんの言って、龍若がいないと不便だったのだろう。
そのお陰でこんなに早く埒が開けた。」

良かった良かった、と喜んだ。が、そこで話は終わらない。
龍若が瓜を食べ終わると如水、彼を再び大黒柱に縛り付けたのだ。

そして「家中の者に使いがある」と言っては再び龍若の縄を解き使いにやって、戻ってくればまた縛り、
特に用もないのに「居間の掃除をしろ」と縄を解き、掃除が終わればまた縛り、
1日に1,2度づつは許してはまた縛ると言うことを繰り返し、終に3日間こんなことをした挙句、
ようやく完全に許した。

この事を見聞きした者たちはいずれも可笑しい事だと思い、伽坊主の一人が
「それにしても珍しい御折檻でございました、世間にまれな囚人でありましたことよ。」
そう笑って申し上げると如水

「まあ龍若は徒者だからな。教育のためとは言え、縛ったまま使わないのはわしの損だ。
だからと言って悪戯者のままであっても困るので、折檻はしないといけない。
そうではあるが、縛ったままにしておいたら体に縄が食い込んで、そりゃあ苦しいだろう、
時々休ませて用などもさせて、そんなふうに緩々と折檻したら、普通の折檻より
懲り方も強くなるんだよ。」

と言って如水もまた大笑いしたという。
(古郷物語)
上杉景勝3
728 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 16:35:44.13 ID:QDTSp5Ew
>>726
若衆好きと書かれた人間が男色好きじゃなかったらそのほうが驚きだわ
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】
132 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 18:39:48.19 ID:QDTSp5Ew
> でも信盛が健在だったら明智光秀のクーデーターも
> 未然に防げたかも

というか信盛が織田軍団の中で健在だと本能寺の変の大前提である、明智光秀による
畿内軍団の掌握がなくなるわけで、光秀がどんなに信長を殺したくても本能寺の変は不可能。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。