トップページ > 戦国時代 > 2011年06月10日 > EZa0PXz3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000110002000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2

書き込みレス一覧

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
976 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 02:04:36.26 ID:EZa0PXz3
慶長19年頃には全国に導入されてるだろ
幕府が非効率な昔の技術を続けている方がむしろ不自然
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
977 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 02:07:40.96 ID:EZa0PXz3
>>975
だから旧来の灰吹き法じゃないんだってば
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
979 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 02:24:14.38 ID:EZa0PXz3
書いてあるじゃん
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
987 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 10:04:51.81 ID:EZa0PXz3
>>981
金自体いろんな鉱物と一緒に産出される

>>982
抽出法は同じ
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
989 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 11:42:53.84 ID:EZa0PXz3
>>986
古土法では塩硝製造に二十年くらいかかるので培養法で作った五箇山産か中国インド辺りの硝石しか考えられないってこと
まあ直接外国と貿易しなくても九州や山口辺りまで足を伸ばせば買えるわけで
もしかしたら五箇山〜信濃〜駿河経由の可能性もあるが
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
997 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 15:28:01.70 ID:EZa0PXz3
>>994
本人じゃないから知らんがその二つ以外考えられんからな
培養法も五箇山以外では確認出来てない
まあ海外から輸入したものを使っていたのが一番可能性としては高いだろ
たとえ質が悪くてもないよりはマシだしね
んでお前は雑賀が自分で作っていたと言いたいわけだよね?
それこそソースが必要だな
まあだがが他人にソースを求めるだけで自分が求められたらひたすら逃げまくるのはわかってるけどさ
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
999 :人間七七四年[sage]:2011/06/10(金) 15:38:09.23 ID:EZa0PXz3
>>995
黒色火薬を発明したのはどこの国でしょうかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。