トップページ > 戦国時代 > 2011年06月09日 > psfVvhuv

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2

書き込みレス一覧

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
939 :人間七七四年[sage]:2011/06/09(木) 17:15:53.88 ID:psfVvhuv
>>910
>反証あげようね、木曽の木材は24000石、甲斐の金山は72000石
金山枯渇は俺じゃないんだが。ちなみにそれはいつの時代のどのデーター?興味あるから調べたいんだが。
木材2万石で武田独占の産業????・・・・・貧しい武田には2万石の貿易でも巨大な貿易なのか!!!!(涙
青苧貿易で最低15万石以上稼いでいた謙信が塩を恵むのも無理ないな・・・・・・・・
それに対して恩義も感じず直後に越後攻めの調略を開始した信玄w

>馬糞やサク、軒下の古土から作った。硝石の輸入?中国の文献にもポルトガルの文献にも出てこない
はいはい。面白いように釣れるね。元亀元年から五箇山でのみ生産が始まったが流通できたのは本願寺家のみ。
全国に流通した硝石の大半は堺を通じた東南アジアからの輸入。信長が堺に弾薬の提供を強要した事ぐらい知ってるよな?

>え?江戸時代前期に信濃川流域が大開拓されたのすら知らない?流石無知長厨w
はい。改めて896読もうね。その上で大河津分水でググれカス。
江戸時代の越後は2年に1度の大洪水で人口横ばいだ。君の言う大開拓とやらは存在しない。
屯田兵でもイメージしてんのか。

>ソース出せないのはバレてるから、無意味な知ったかぶりしない方がいいよ
自己紹介乙。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。