トップページ > 戦国時代 > 2011年06月09日 > JYmEhZFv

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【吉川】毛利一族を語る【小早川】

書き込みレス一覧

【吉川】毛利一族を語る【小早川】
426 :人間七七四年[sage]:2011/06/09(木) 00:19:53.69 ID:JYmEhZFv
>>425
では遅い初陣とか結婚もでっち上げなんですかねえ?
まあ初陣が有田合戦だから不自然といえばそうですけどね。
初陣であの大逆転ですからね。
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
428 :人間七七四年[sage]:2011/06/09(木) 00:56:55.09 ID:JYmEhZFv
>>425
あ、もう一つ

>叔父さんどころか家督争いで殺した弟までいないことにしていたり…

親戚や腹違いは信用できないよと言いたかったのかも。
自分たちを良く思ってる人なんかいないんだよと手紙で書いてたから
その辺ではしょった可能性はあると思う。

福原広俊も次男の元就まで手が回らなかった可能性はある。
当主の兄興元も若年過ぎたし、大内義興と京に4年も出陣していたから
その供でいなかった可能性があり、井上の事実上のクーデターだった可能性もある。
元就元服ころに城が帰ってくることになるが、そのころやっと奪還して、
そのときに後に粛清した井上元兼らに助勢されたので故意に
そのへんをぼかしたとも考えられる。
領地を横領したのは井上元盛(元兼の叔父)



【吉川】毛利一族を語る【小早川】
430 :人間七七四年[sage]:2011/06/09(木) 23:44:49.58 ID:JYmEhZFv
>>429
杉の大方の庇護がすごく大きかったんだが
杉の大方の人物像がわからない、正妻福原の方が亡くなった後に
後妻に入ったというから高橋氏からだろうとしかわからない。
高橋は後に滅ぼされてるからその辺はうやむやになったんだろうか・・・
高橋、吉川と結んでいなければ宍戸などを敵にしていて
立ち行かなくなるのは目に見えてるからわかるが、
高橋が滅亡しても杉の大方は郡山城にいたと言うことは、
高橋一族とは違うということに???


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。