トップページ > 戦国時代 > 2011年06月04日 > kDAKs2Gg

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000011000001021000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2

書き込みレス一覧

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
600 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 00:26:22.95 ID:kDAKs2Gg
信長を誘い出すにはまず信玄が撤退するそぶりを見せなければならない
しかしながら武田が撤退するのは信長の望むところでありこの時点で織田の戦略的勝利になってしまう
信長が無理をしてまで追う必要はない

あと姉川で信長がやったように籠城している敵を挑発するために各地で暴れ回るという手もあるが織田軍が出てきて野戦築城をした場合これは使えない
暴れるために兵力を割いたら手薄になった武田軍に織田軍が襲いかかってくるリスクがあるからだ

最後に残るのは三方原でやったようにわざと迂回して誘き寄せるもの
しかし同じ手に信長がひっかかる可能性は非常に低いと言わざるをえないだろう

要するに信長に勝つためには真正面から織田の野戦陣地を粉砕するしかない
長篠の戦いを信玄自らがやるしかないのだ
織田がどれほどの鉄砲を用意出来るか・・・・そこが勝敗の分かれ目だろう
もしも数千挺単位の鉄砲を揃えてきたら武田に勝ち目はないと思う
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
608 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 08:26:10.24 ID:kDAKs2Gg
>>603
野戦築城がどういうものかわからんのだな、だがは
現代でも塹壕掘ったりしてるが地形とか関係あるのか?
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
612 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 09:41:44.52 ID:kDAKs2Gg
というか信長死後の岐阜城攻略はだいたいが包囲されて降伏じゃなかったか?
あと信玄は信長以上に城攻めが下手くそ
なんせ十倍の兵力で砥石城を攻めたのに逆に大敗してるしね
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
617 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 15:41:08.78 ID:kDAKs2Gg
敵の侵攻を防ぐための障害物を作るというのが目的だから基本的に同じだよ
というか延長線上にある
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
622 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 17:20:00.13 ID:kDAKs2Gg
まあ長篠で平地に野戦築城をした時点でだがの地形云々は破綻しているんだけどね
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
625 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 17:36:07.66 ID:kDAKs2Gg
ん?平らな地形だから平地だよ
川沿いかどうかは関係ない
武田軍が簡単に渡れた程度の川だし
あと予備兵力が山側にいたのも戦局にほとんど影響しなかったのでこれまた関係ない
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
629 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 18:15:59.11 ID:kDAKs2Gg
>>626
だからその本陣が予備兵力なんだよ
前線がやばくなったりしたときすかさず増援を出すために大将の近くに置いておくの
こんなことは軍事学の初歩だ
あと傾斜地だったのは狭い戦場から考えてたたまただったからだと思うがな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。