トップページ > 戦国時代 > 2011年06月04日 > J0Q0Qxsf

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】

書き込みレス一覧

【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
569 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 12:23:34.32 ID:J0Q0Qxsf
漢字は同じでも読み方で王朝名か国名か分けてたのか、情報感謝
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
571 :人間七七四年[sage]:2011/06/04(土) 14:13:22.61 ID:J0Q0Qxsf
意味はないかもしれません

というのも生まれた順に一郎、次郎、三郎とつけるという価値観は近代のモノであって
中世日本においては名前に使う漢数字と生まれた順はなんの関連性も無く
長男に次郎や三郎とつける場合も普通にあって当時の人達からすればただの名前は名前でそれ以上でも以下でもない
ヒロシやケンタと同じ普通の名前です
(信玄は生まれた順ですがそれは信玄がたまたま関連付けただけでソレが普通だったわけではない)

だから次郎三郎さんに「なんで次郎と三郎両方ついてるの?」と聞くのは、
健太郎さんに「なんで健太と太郎くっついたみたいな名前してんの?」と聞くようなもので
本人からすれば「いや、次郎三郎は次郎三郎って名前で別に二つつけたわけじゃないんだけど」
となるのではないでしょうか?
間違ってたらすいません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。