トップページ > 戦国時代 > 2011年06月01日 > 05bKv18h

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000000250000210011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
城址巡りの旅 其の拾壱
100万石大名について
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
大友氏について語ろう2
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ

書き込みレス一覧

【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
804 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 02:50:40.81 ID:05bKv18h
>>801
毛利は明らかに家康から敵視されてたじゃん。
そもそも伏見城や伊賀上野城や安濃津城攻撃から四国攻め、大友再興軍支援で毛利は西軍として活動しまくってるし
戦後に清正は大津城攻撃した宗茂に「秀元が秀頼様のためにって誘ったからやむなく従ったんだろ」って言ってる。
関ヶ原で勝った家康は早速、秀秋に自筆感状を送ってるが
広家には黒田や福島が書状を送ってるだけ。
輝元も広家にいまだに井伊らにお目通りも出来ず証書も貰えないって不安がってるし
結局、待ちに待った返答井伊からの返答が、
輝元自身が島津への先陣やれや!人質出せや!だろう。
完全に黒田や福島に広家は騙されてんじゃん。
家康は毛利を西軍扱いして、桃配山に布陣してるんだって。
だいたい毛利勢の位置は戦場からかなり遠いし、迂回しないと戦場にも行けない完全に後ろ向き布陣だから
家康としては抑えに池田や浅野ら1万以上で睨んでおけば大して危険視する必要はない。
どうせ洞が峠を決め込んで様子見し勝てそうな方に付くんだろ。くらいにしか思ってない布陣場所。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
806 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 14:48:21.35 ID:05bKv18h
南宮山は複数の尾根を持つ大きな連山であり
南宮山を通過も何も、東軍は南宮山北端をかすめて左進するだけの話で
毛利が布陣してるのはさらに南方でありその中央部に近い戦場からだいぶ離れた場所で
しかも下山方向は戦場とは真逆でかなり離れている。
そのため関ヶ原戦場で三成が合図を送ってもわからない位置と指摘されてるほど。
池田、浅野だけで1万以上。さらに蜂須賀らが後詰めに控えてるし、前進指揮した家康が残地させた後陣もある。
さらに下山口で下山阻止したら数百対数百の戦いであって、いきなり関ヶ原戦場並みの万単位の大会戦が生じるわけじゃない。
毛利は秀吉と柴田が戦った時の前田のような傍観をしていただけ。

城址巡りの旅 其の拾壱
658 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 14:58:18.54 ID:05bKv18h
百名城にある中でもっとも難易度高いのは七尾城だな。
まぁタクシー代往復で8000円近く出せばもっとも簡単な城になるがw
山城でキツいと言えば秋月城の詰め城じゃないか?
100万石大名について
261 :人間七七四年[sage]:2011/06/01(水) 15:12:24.86 ID:05bKv18h
>>259
奥州や茨城県東部はまさに負け率が異常に高いバクチそのもの
だから南奥や茨城東部では田では無く畑で代替作物を育ててる。
金銅山尽きた後の南部と財政崩壊スタートの伊達の百姓は藩がバクチ熱中で地獄行き。
特に伊達は畑を潰してどんどん田に変え作付け面積を拡大し江戸期を通じて死亡モードだった。
一番ひどい時は公称100万石で実収10万石だけ。
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
516 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 15:29:13.26 ID:05bKv18h
>>513
室町時代から各地の荘園から年貢+米がより高く売れる京に米が集まり地方に米が無い状況になった。
商人に米を売っぱらった現金で守護らは生活必需品を消費してた。
すると京の商人たちは米の出荷を押さえて米価の釣り上げを行い
人工的な飢饉を作り出した。
各地の飢餓流民が豊かな京に流れ込み
これらの層により土一揆や徳政強訴の始まった。
実は江戸期もそうだが、食料生産量は人口を維持するには充分な量があって
餓死が出るほどの飢饉ってのは人工的に作られる人災。
ちなみに平安京時代までの日本人は身長も世界並みに高く、
身長が一番低くなるのが鉄器加工や灌漑農業が全国普及した徳川江戸時代。
商業の発展とともに日本人の栄養状態はどんどん悪化している。

大友氏について語ろう2
378 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 15:31:38.27 ID:05bKv18h
宗麟退治には鬼嫁を。
宗茂の妻もそうだが大河になったら
女性の言葉の暴力怖そうだな…
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
467 :人間七七四年[sage]:2011/06/01(水) 15:32:41.67 ID:05bKv18h
織田厨は無知過ぎてレベルが低すぎる
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
809 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 15:54:06.07 ID:05bKv18h
>>808
だからね、家康は豊臣恩顧には潰し合いで双方自滅してもらいたかったわけ。
家康は関東旗本らを率いる秀忠軍と合流したかったから関ヶ原は最終決戦の地とは考えてなかった。
しかし三成を除きたい一心の黒田や福島らが頑張り過ぎちゃって半日で勝負をつけちゃった。
おかげで豊臣恩顧どもに大幅加増するハメになり、千姫まで大坂城に人質を出して共存共栄しなきゃならなくなった。
二条城で家康と秀頼を会談させた清正や浅野や池田らが死んだことでやっと大坂陣を引き起こして(関ヶ原から14年)
家康は寿命ギリギリでやっと豊臣を滅ぼせた。
関ヶ原は家康にとっても誤算の連続だから。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
816 :人間七七四年[sage]:2011/06/01(水) 20:29:10.04 ID:05bKv18h
黒田長政に小山で騙されたのが福島正則
その福島正則に騙されたのが吉川広家。
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
524 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 20:44:20.56 ID:05bKv18h
>>517
発掘された人骨を調べた結果だよ。

石高制が確立した後はそれが国力を現すだけでなく
幕府内での家格や序列を現すようになったことも大きい。
島津や伊達や津軽や南部あたりは無理やり厳しい検地をやり過大な石高を算出している。
デタラメ石高で幕府に家格向上を願う口実に使える。
ただ農民は過酷な取り立てで餓死者大量に出た。
伊達に至っては武士まで餓死者が出たほど
ただ南部や津軽は岩木山噴火と言う天災もあるから同情はする。
細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ
954 :人間七七四年[]:2011/06/01(水) 21:32:48.42 ID:05bKv18h
細川家譜は面白い?
政宗とかいろいろと登場しそうだし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。