トップページ > 戦国時代 > 2011年05月29日 > bJUvnCbB

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000110000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
578
城址巡りの旅 其の拾壱

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾壱
578 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 00:17:32.34 ID:bJUvnCbB
>>569
地方はどこも衰退してるぞ

越前のとなりの丹波の綾部市(京都から77キロ)だが・・・

山陰線沿いにある綾部中学校は生徒数が最盛期の半分
山陰線から数キロだけ山の中に入った何北中学校だと1/9くらいになっている

綾部市立綾部中学校
http://www1.kyoto-be.ne.jp/ayabe-jhs/youran/gaiyou.htm
>かつて、1200名を越える生徒数から比べると、その人数は激減していますが、綾部市の中学生の
>約60%に当たる、584名(平成20年5月1日現在)が通学する学校です。


綾部市立何北中学校
http://www.kyoto-be.ne.jp/kahoku-jhs/cms/?page_id=23
>生徒数が昭和37年度に586名が在籍し、ピークを迎えたが、その後、少子化、過疎化が進み、
>現在は生徒が68名、教職員が17名の小規模校になっております

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.362373739999995&lon=135.22469932999996&z=11&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=bs&home=on&hlat=35.36237374&hlon=135.22469933&ei=UTF-8&s=1306595024
城址巡りの旅 其の拾壱
579 :578[sage]:2011/05/29(日) 00:22:52.72 ID:bJUvnCbB
・・・・と書いてみたものの、俺の母校である高槻市立第一中学校も生徒数がかつての
半分くらいになっていた
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/icchu/

俺の時は1学年6クラスくらいあったような気がする・・・・
城址巡りの旅 其の拾壱
592 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 07:24:41.02 ID:bJUvnCbB
上田合戦のときの上田城の復元図ってネットにない?
城址巡りの旅 其の拾壱
595 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 08:05:43.15 ID:bJUvnCbB
しかし、世間は落城した城に冷たいと思わんか?

俺は

・攻者が強襲をためらってなかなか落ちなかった城
・強襲されたがその都度撃退し長く籠城できた城

って非常に価値が高いと思うんだが

三木城
原城
大坂本願寺

とか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。