トップページ > 戦国時代 > 2011年05月29日 > H/LTQzBS

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011001000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
島津義弘を有名にした木崎原の戦い

書き込みレス一覧

島津義弘を有名にした木崎原の戦い
302 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 02:04:14.61 ID:H/LTQzBS
諸県郡=119,967石
宮崎郡=25,994石
那珂郡=71,226石
児湯郡=35,044石
臼杵郡=25,149石
総計=277,380石
だいたい元和期調べ
寛文あたりになると30万石超えてたっぽい
島津義弘を有名にした木崎原の戦い
304 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 03:38:26.83 ID:H/LTQzBS
比較でもなんでもなくて約12万石というのは
天正19年の『日向国五郡分限帳』で算定される島津領諸県郡の石高
地米も含むので稲の収穫量とは比例しないけど

ちなみに明治期の旧高旧領取調帳だと諸県郡は168,073石
島津義弘を有名にした木崎原の戦い
307 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 06:16:28.10 ID:H/LTQzBS
那珂郡で一番大きな所領を持っていたのは飫肥伊東家の約4万
佐土原島津と高鍋藩領が1万2千ずつ、それと旗本伊東の3千と天領3千

諸県郡は平安時代には国内最大級だった島津荘の中枢だった地域
都城盆地を中心として古くから拓けてる土地、面積も讃岐と同程度はある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。