トップページ > 戦国時代 > 2011年05月29日 > 8grCL3K2

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000101000100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の拾壱
大友氏について語ろう2

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾壱
576 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 00:12:10.87 ID:8grCL3K2
北陸程度で北国と言うくらいだからなぁ
北東北や北海道民にしてみりゃ石川富山のどこが北国とか突っ込みそう
城址巡りの旅 其の拾壱
586 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 01:01:59.37 ID:8grCL3K2
京都の回りが近畿、北陸が北国、静岡が遠江
勢力圏から外れれば蝦夷、本当昔の都人の認識は狭かったんだなぁ
城址巡りの旅 其の拾壱
596 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 10:18:42.50 ID:8grCL3K2
>>595

落城した城で観光スポットにもなってるのは
小倉城、大坂城、犬山城、会津若松城、五稜郭か?
世間は落城した城に冷たいと言うか、交通の便が悪かったり
観光資源として整備されてない城に冷たいって感じだなぁ
城址巡りの旅 其の拾壱
601 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 12:08:00.96 ID:8grCL3K2
>>598

会津城は開城と言っても城下の誓いだからなぁ

大友氏について語ろう2
369 :人間七七四年[sage]:2011/05/29(日) 16:41:33.08 ID:8grCL3K2
甲斐に比べれば四方海に囲まれて平野部も多いけどな
武田が戦に明け暮れたのも米が取れる土地(平地)を求めた側面もあるしね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。