トップページ > 戦国時代 > 2011年05月28日 > o5U6IjPT

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10300000000100200102001314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の拾壱
【合子形兜】 黒田孝高総合スレ 2 【圧切長谷部】
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾壱
549 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 00:18:36.46 ID:o5U6IjPT
>>545
大阪が都だったのは古代だけだろ。
城址巡りの旅 其の拾壱
555 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 02:10:43.38 ID:o5U6IjPT
>>553
そういう場合はわざわざ都なんて書き方しないだろ、普通。日本語不自由ならしょうがないな。

>>552
だから第一次および第二次上田合戦をどう説明するんだよ。
【合子形兜】 黒田孝高総合スレ 2 【圧切長谷部】
109 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 02:13:38.05 ID:o5U6IjPT
>>108
>騙し討ちにした城井の娘を磔にする長政
それは女っ気なのか?
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
637 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 02:35:17.05 ID:o5U6IjPT
国難を前に管叩きにいそしむ谷垣にも言ってやってくれ。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
645 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 11:20:05.74 ID:o5U6IjPT
>>642-3
上にも書いたけど全部撃破する必要は無い。上杉を叩き潰して逆らうとどうなるか見せつけ、その恩賞と称して
豊臣領から分け与え、毛利に土下座させれば家康にもの申せる実力者はもう居ない。宇喜田では旗頭になれ
ない。幕府も開ける。秀頼が挙兵すれば少なからぬ大名が参加するだろうが、総大将が前線に出てこないよう
では志気が上がらない。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
649 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 14:18:39.95 ID:o5U6IjPT
>>646-7
幕府を開いてしまえば後は豊臣に因縁つけて喧嘩吹っかけるだけの事。そのくらいの事も判らんの?
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
650 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 14:20:30.24 ID:o5U6IjPT
>>647
>(詫びた前田に減封なし)
前田は最初だから厳封出来なかったけど、毛利はもう最後の方だから土下座しても大減封だ。
城址巡りの旅 其の拾壱
561 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 17:56:03.09 ID:o5U6IjPT
むしろ静岡の遠江と駿河だろう。同じ県人って意識は無いと聞いた。
城址巡りの旅 其の拾壱
564 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 19:42:01.58 ID:o5U6IjPT
先日の浜岡原発停止の影響を受けるエリアについてテレビでやってたのによると、静岡の西部は
中部電力エリアだけど東部は東京電力エリアだそうだ。おそらくこういう事は他にもあるんだろう。
これじゃ県人意識なんて無いのも当然。
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
479 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 19:46:41.19 ID:o5U6IjPT
>>478
その時代の官職は箔付けの為であって実際の仕事がある訳ではない。しかもその多くは自称にすぎない。
信長もそう。義元は知らない。
ちなみに平安時代でも陸奥の守に任命された貴族が現地に行かないなんて事はよくあった。
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
489 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 22:57:20.15 ID:o5U6IjPT
>>484
瀬戸内海辺りじゃ船を見かけると村上水軍の小舟が寄って来て通行料取られたんじゃないかな。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
654 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 23:03:45.72 ID:o5U6IjPT
>>653
前田は既に徳川の犬だろう。芳春院が人質ではどうする事も出来まい?
城址巡りの旅 其の拾壱
575 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 23:29:37.33 ID:o5U6IjPT
>>572
古くは高志(コシ)と書いた。
「越後はもっと大きかった」のではなく、大和政権の支配下に無いフロンティアが広がっていた。
支配地が広がるにつれ越後の領域も広がっていった。やがてその一部を分離し、奥州の一部と
合わせて出羽の国が作られる。その時点ではまだ山形くらいまで。その北はフロンティア。
【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】
657 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 23:48:07.24 ID:o5U6IjPT
謀反の嫌疑で豊臣の名で問責してるのに人質は江戸に囲い込む不思議。
これが家康の野心の現れでなくて何だと言うのかねぇ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。