トップページ > 戦国時代 > 2011年05月28日 > hMYB8oZ2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001300000241002000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
城址巡りの旅 其の拾壱
【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】

書き込みレス一覧

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
251 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 07:41:50.66 ID:hMYB8oZ2
>>247>>249
前スレにあった伊勢国司記略や津市史や安濃郡誌や北畠氏の研究を出典にしてた人のコピペか。
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
253 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 08:04:49.79 ID:hMYB8oZ2
マジだよ。
しかも義昭配下になって大和に行ったりとかなり勢力的に国人たちの間を動き回ってる。

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
971 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 08:19:22.39 ID:hMYB8oZ2
上京焼き討ちして金を巻き上げたり
寺社や公家の荘園パクリまくって返さない信長を歓迎するヤツなんていねーだろ。
武家の暴挙を恐れて面従腹背してるだけ。
そもそも武家に介入されること自体が屈辱。


長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
914 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 08:29:50.00 ID:hMYB8oZ2
12日直江→岩井書状内での南部の動きや
13日政宗→南部書状内での和賀一揆発生を
突き合わせて検討してみると
さすがに伊達と上杉が共謀してたのは認めざる負えない…

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
270 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 14:19:14.51 ID:hMYB8oZ2
相手の説明を斟酌しないため議論が成立せず
こちらの質問は一切黙殺して
根拠に基づかないケチを執拗に繰り返し
まるで会話のキャッチボールが成立しない
単発IDで自演しまくり、状況の過程を黙殺して都合のよい極一部のみを切り取り前後を無視する。
それが基地害織田厨。
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
271 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 14:39:37.49 ID:hMYB8oZ2
畿内で武田と上杉の軍の強さは有名
それに期待して反織田連合は勝算あり士気高くなる。
信玄撤退を聞いて信長は土下座外交を止めて義昭攻撃に行くが1万しか集められず
金もないので軍資金作りで京で暴虐を尽くし威圧し天皇に和睦斡旋させる。
義昭は毛利から兵糧をもらい槇島城で籠城するも信玄死去確定で毛利・本願寺が支援を打ち切り義昭降伏
反織田連合の旗頭が京から追放されて瓦解
朝倉軍出兵を前に今までずっと軍を指揮してきた筆頭家老が士気が上がらないと従軍拒否したので素人義景が率いることに
浅井家臣の離反で北国街道を制していた山本山が失われた為に朝倉本国との連絡に重大な支障がでる
素人義景がもっとも難しい撤退を無理にやろうとして致命的大敗

長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
917 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 15:03:43.42 ID:hMYB8oZ2
>>915>>916
すげー曲解ワロタw
輝元や秀家書状でもほぼ同内容で景勝が断じ申し上げたと書いてるし
和賀が伊達領に呼ばれて住んでいて
陰に陽に後援を受けてたのも明白だし
今まで和賀一揆に伊達が関与してた話は否定して来なかったくせに日付付き書状を出したら都合が悪いから突然否定を始める態度ってどうなんだ?
それじゃ聞くが最上口に内府違い条は何日に誰に届いたの?
内府違い条が届いて動揺したなら
なんで南部以外は安東を始め最上からの起承文を貰って月内ずっと最上口に留まってたの?
最上が家康が江戸に帰ったのを知らせずにいたから帰らなかったのであり、
内府違い条で動揺なんてしていないんだよ。
だから和賀一揆と言う理由で撤退した南部と最上に恨みある小野寺以外は帰らなかった。
対決の次第なんて裁判用に作られたものじゃん。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
975 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 15:19:12.25 ID:hMYB8oZ2
>>972
放火強奪殺人鬼から金を貰ってありがたがる人間なんていないな
しかもその殺人鬼のご機嫌伺いに安土まで勅使をたびたび出して
その都度、殺人鬼政権の要路の人間たちに多くの贈り物をして回って殺人鬼への執り成しを頼むとかふざけてる。
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
282 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 15:21:26.81 ID:hMYB8oZ2
織田厨いまだ質問には一切答えず…
城址巡りの旅 其の拾壱
556 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 15:28:45.72 ID:hMYB8oZ2
>>548
良かったな。岐阜駅近くなら都会名古屋まで電車で20分じゃないか。
もっとも山岳地帯に左遷されて冬季は道路が雪で封鎖される場所かも試練が。


もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
294 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 16:37:33.46 ID:hMYB8oZ2
おいおい地理にも弱いのか?
津港から三河湾に入って矢作川を遡れば岡崎城下だぞ。
三河湾最東部の吉田城へ行くより近い。
他にドコに迎えに行くつもりだったんだよ頭悪過ぎw
思いつきだけでケチつけてるだけで
矢作川を知らないから簡単にバカを晒すんだよなw
矢作川を伊勢水軍と武田水軍で封鎖したら岡崎城の背後が完全封鎖されて
織田の支援も得られず孤立した三河国95%が労せずして削れるんだがw
戦略的見地から見てもすぐわかる話。

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
322 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 19:54:33.92 ID:hMYB8oZ2
>>321
どの程度の改修?早くソースくれ
【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
714 :人間七七四年[]:2011/05/28(土) 19:56:16.97 ID:hMYB8oZ2
小山ゆうえんち〜♪
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
444 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 23:10:35.29 ID:hMYB8oZ2
>>441
一次史料からそれは窺えない。
実際に和睦がまとまり景勝や直江が家康に会うのはだいぶ先の話だし
最初に秀頼に挨拶した後に家康と会談した際に家康は直江を褒め称えたと言うし
最上も直江を誉めたと言う。
島津は上杉主従は何ら悪びれなく堂々としていたと伝聞してる。
会津陣物語だと景勝が「我が身は家康に任せるから煮るなり焼くなり勝手にしてくれ」と言うと
家康は「謀反するつもりがなかったのは承知しており本来は減封する必要はないのだが、他の者への示しがつかないから」
と言ってる。
実際、上杉はのちに幕府から10万石の役儀を免除されたり
大量に集めていたのか?なぜか永楽銭が上杉にはたんまりあって
困ってるからと幕府が高く買上げてくれてボロ儲けし「景勝以下上下は加増されたのと同じくらい喜んでいる」と感謝するなど
直江を通じて家康は上杉をやたら厚遇している。
長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
926 :人間七七四年[sage]:2011/05/28(土) 23:24:12.03 ID:hMYB8oZ2
当時は文部省も無いから漢字使用に統一基準はない
膝を突き合わせて話し合いしたわけじゃないんだから
談が断と理解するべきなのは明白だろ。
それとも君は城を責めると記述されていたら城に鞭でも入れたと解釈したり
正宗と書かれてたら偽書状だと主張するのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。