トップページ > 戦国時代 > 2011年05月24日 > ZVDrl/mN

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2

書き込みレス一覧

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
892 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 18:46:12.61 ID:ZVDrl/mN
>>878
発想の出発点がおかしいから資料も歪曲される。
三職推任の頃には誠仁親王が実質朝廷の中心になっていた。正式な譲位はしていないが、正親町天皇の年齢と度々問題になる健康を見ればこれは普通のこと。
譲位の申し入れも朝廷全体が望んでいたことで礼服の準備も始めた。
もしも信長が正親町天皇の譲位を自分の野望の為に成し遂げたかったならば、天正九年に譲位の話が出た際に乗ればよかったのだ。この話が流れたのは譲位は信長の左大臣推認とセットだったから。
すでに隠居して信忠に顕官していた上に復官の意思が無かったから。

馬揃えが朝廷に対する威圧行為だというなら朝廷のアンコールで行われた3月5日の馬揃えとそれをお忍びで見物した誠仁親王の説明がつかない。
誠仁親王の生母が急死して沈んでいた朝廷内の空気を一掃する為のイベントであると考えるのが普通。
そもそも支配してから何年も経ってるんだから朝廷も京の人々も信長の軍事力を知っており、威圧行為をする意味がない。馬揃え=威圧行為という図式自体が誤り。

三職推任は村井貞勝と勧修寺晴豊の話し合いで決まったこと。朝廷としては最大の実力者である信長が官職についてくれるなら何でもよく、一方京都奉行の村井貞勝は信長が望んでいる官職の見当がつかない。だから三職という曖昧な形態になった。
お前がいう>朝廷に言わせた
は、全く意味が解らない。そもそも言わせるとなんで問題なのか。もうチョット何言ってるかわからないレベル。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
895 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 19:21:34.04 ID:ZVDrl/mN
>>893
どこが性善説?具体的に反論しろよ
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
904 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 22:54:59.87 ID:ZVDrl/mN
ただ今朝廷黒幕論者は日付が変わってIDが変わるのを待っています。暫くお待ちください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。