トップページ > 戦国時代 > 2011年05月24日 > IlTItDgD

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の拾壱

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾壱
483 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 21:23:53.56 ID:IlTItDgD
>>480
>戦国時代の城はみんなあんな感じでやたらだだっ広いのだろうか。

現在見られるほど城域が広くなったのは戦国時代の最末期の現象。
臼井も本佐倉も小田原も、秀吉襲来に備えて直前に城を大改修し、大きくしている。
謙信襲来時に存在した臼井城は、遥かに狭い。

それから、八王子も臼井・本佐倉も記録がのこってないだけで
小田原征伐後に入城した徳川家臣団が大規模な普請を行った可能性は十分にある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。