トップページ > 戦国時代 > 2011年05月24日 > /TShaMPl

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2

書き込みレス一覧

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
888 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 16:01:06.26 ID:/TShaMPl
>>882
反論じゃないが、事実と説とはまた違うもの。
光秀実行というのは事実でその背後の状況においてなにがあったか
に関しては直接証拠がない限り「説」という意味で同じということ。

朝廷関与という証拠もないが無関係だったという証拠も積極的にはないのではないか
ということで。

変直後に光秀と朝廷接触の様子がないというのが無関係の傍証になってるが
直後にはまだ信長が100%死んだかの確証はなくそれで両者があのような微妙な
関係を保ったというのもあるかもしれない。
朝廷の人間でなく吉田使ったりね。

「謀反の存分を語り」というのも「本当に信長をやったのか、死体は?」「それが見つからなくて・・」とか
そんなところだったかもしれない。そういった仲介が銀五百貫だったっけ、そこに現れたりしたのかもしれないし
日記の改竄が続くのも単に「信長の悪口」を消したのではなく「信長って生きてるかもしれない、ってことは・・」とか
そういうのを隠したかったのかもしれない。

こういう「かもしれない」は全部推測で証拠はないんだが
状況的に絶対ありえない、矛盾がある、両者利害の一致は成立しない
というのも明確になれば黒幕説100%アウトでかえって楽なんだ。
今は否定論のほうが勤皇とか持ち出してかえってつけこまれてるようなところがあるように感じる。
藤本論は藤田あたりを相手にするのと同レベルにも思うしね。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
894 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 19:05:56.49 ID:/TShaMPl
馬揃えに限定しての話だが、生母が云々、というのは比較的最近に出てきた解釈
なんだろうけど、それこそそういう「直接証拠」はあるのかな。
「信長は朝廷を喜ばすためにやった」という感じの。

天皇からの「楽しかったよ」レスがあったからこその後付解釈的でもあるし、
リクエストというのも「お世辞、社交辞令」としても何の問題もない。
2回目はそんなに大規模でもなかったみたいだし。

威圧行為があやまり、というのなら「生母関係説」もまたとってつけたような
「友好説」への関連、とされてもおかしくはないんじゃないか。

公家さんの複数の日記に「信長のお心使いで沈んでいた朝廷の空気も
一掃された」という記述があるのならいいんだが、「考えるのが普通」という
だけでは黒幕説に対する反論してはどうなんだろう、ってことね。
別にからむわけじゃないし、横からちょっと話に入っただけで悪いのだが。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
906 :人間七七四年[sage]:2011/05/24(火) 23:54:50.74 ID:/TShaMPl
>>899
よくわからなくて悪いが爆竹とか使うと本当の戦みたいにもなるし
大きな音とかに慣れてないとかそういうのに配慮したとかぐらいじゃないのかな。
自分は別に「馬揃え威嚇説」ではなくてあくまで「武威高揚」ぐらいとは思うのだけどね。
だから1回で十分だしリクエストには「あっそう」ぐらいで2回目は軽くと言うか。

馬揃えー生母関係説は掘あたりが友好説に関連して使い始めたのかもしれないけど
どうもトートロジーに近い感じがする。
「馬揃えは気分一新、だから友好だった」と「友好だったから馬揃えをした」みたいな。
どっちも独立した事象として「馬揃えは気分一新」という直接的な証拠、
友好説は馬揃えなしで「両者は友好であった」というのを明確に証明しないといけないと
思うのだけど、このトートロジー的論理に「リクエストだった」「喜んだと言う文書がある」
というのがからんでさらに結果論というか自己撞着的な論理になってるような。

もちろんパトロンだから「戦勝を祈った」というのも公家さんの日記にあるけど
これは別に「友好関係だった」という直接的な証拠にはならないでしょう。
朝廷側がお世辞とか権威とか駆使して信長を規定下におこうとした、という
一連の行動としてもそんなに違和感はないとは思うけど。

そうすると譲位とか息子に官位をとか、親王の息子を猶子にしたとか二条屋敷作ったとか
そのあたりの複雑なやりとりという一連の両者の関係を理解しやすいと思うのだよね。

もちろんこれが、光秀と何の関係があるの?と言われるのはわかるがこのあたりを
ある程度抑えておかないと、勤皇とかおかしな方向にいってしまいそうで。

そういえば読本が本能寺の変特集だね。
かなりの論陣、なんて言ってたから堀、桐野あたりが中心ってことかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。