トップページ > 戦国時代 > 2011年04月21日 > vlscczKJ

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の十

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の十
766 :人間七七四年[sage]:2011/04/21(木) 10:49:45.29 ID:vlscczKJ
311の後、常陸笠間城が気になって行ってみたんだけど案の定崩壊していました
至るところで地割れや土砂崩れ
石垣や石段の一部が崩壊
天守台も酷い有り様でした
現在は本丸付近が立ち入り禁止なので絶対に近寄らないように
巨岩がいくつもずれているので余震で崩落する可能性が有り命にかかわります
もう本丸には登れないかも・・・
城址巡りの旅 其の十
770 :人間七七四年[sage]:2011/04/21(木) 17:49:38.83 ID:vlscczKJ
常陸笠間城地震被害報告
〇追手門付近
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1735.jpg
少し石が転がってる程度で被害は殆どなかったです
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1736.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1737.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1738.jpg
〇二の丸土塁上
全体的に地割れが起きています
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1739.jpg
〇今回は本丸裏手の石倉から登りました
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1743.jpg
ここ通るのには勇気が要った・・・(この岩3mぐらいある)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1767.jpg
裏手は急峻で2〜5mぐらいはある岩がゴロゴロ積み重なっている
しかもよく見ると地震で5cmぐらいズレた跡があり危険極まりないので急いで登りました
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1768.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1769.jpg
この岩の上が天守台
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1771.jpg
〇ちなみに二の丸から本丸へ登る正規ルートはこちら
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1773.jpg
本丸入口付近
途中の石垣が崩落
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1775.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1776.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1777.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1779.jpg
天守台下の階段もばらけてて危険
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1780.jpg
〇本丸天守台です
天守台跡に天守の廃材で造ったと言われる佐志能神社がありますが、かなり被害を受けています
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1781.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1782.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1783.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1784.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1785.jpg
天守の瓦で造った築地屏は木端微塵に
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1786.jpg
以上です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。