トップページ > 戦国時代 > 2011年04月18日 > R96WzBLI

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話26

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話26
40 :人間七七四年[sage]:2011/04/18(月) 00:44:36.31 ID:R96WzBLI
>>33
弓道経験者です。超簡単に説明しますね。

弓の弦ってのは弓の中心線を通ってるんじゃなくて、右側を通るようにするものです。弓は左手、矢は右手で持ちます。
矢は弓の右側に通すから、弦も中心線より右側を通るように、弓自体に癖を付けておくわけです。これが入木です。
逆は出木といって、故障です。想像してみれば分かると思いますが、弓の左に来ている弦に右から矢をつがえれば、右へ飛びますよね。

そうでなくても、弓というものは打った直後に左手を外側に捻るというか返すというかして、弓を逃がしてやらないとまっすぐ飛ばないのです。
いくら弦が弓の右側にあっても、矢が弓の右側を擦ってしまうからです。これが余程うまくなければ、原始的な弦が中心線を通る弓は射れません。
それこそ、完全な出木では的を狙うどころではありません。ひねりの効果がなくなってしまうので。というか、普通そんな弓は使いません。

だから右手で弓を持ち、左手で矢をつがえて放つなどというのは、普通は絵空事です。水平に倒して構えていたとかですかねえ。
戦国ちょっといい話26
48 :人間七七四年[sage]:2011/04/18(月) 20:33:05.78 ID:R96WzBLI
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。