トップページ > 戦国時代 > 2011年04月16日 > BkG+TLl/

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
徳川家のマイナー武将を語るスレ

書き込みレス一覧

徳川家のマイナー武将を語るスレ
89 :人間七七四年[sage]:2011/04/16(土) 06:17:06.03 ID:BkG+TLl/
松平三代信光の頃には、京とのパイプ持ってたらしい。
茶屋四郎次郎も、屋号は将軍義輝が鷹狩の帰りにお茶飲む家って事で
茶屋だし、大久保家は三条西家から嫁さん来てるし、
岡崎には伊賀八幡もあるし、ルートは結構あるんじゃないか?

そういや大久保家って法華宗なんだね。
意外というか、驚いた。
徳川家のマイナー武将を語るスレ
93 :人間七七四年[sage]:2011/04/16(土) 17:29:44.44 ID:BkG+TLl/
>91
家康の采配みてると、譜代は分家、傍流を優遇してんのかと思う事はあるな。
前線の移動にともなって、父祖の地を出て行ける身軽さがあるのが、傍流というのもあるんだろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。