トップページ > 戦国時代 > 2011年04月04日 > wnbmui1r

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
徳川家のマイナー武将を語るスレ
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
【瀧川】滝川一益ら滝川氏を語る【忍者】

書き込みレス一覧

徳川家のマイナー武将を語るスレ
48 :人間七七四年[]:2011/04/04(月) 22:28:55.75 ID:wnbmui1r
大久保家も結構な功績があると思うけど、忠隣カワイソス(´;ω;`)ブワッ

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
127 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 23:00:55.06 ID:wnbmui1r
>>126
天台真盛宗の寺なんですな。
光秀は天台宗を信仰していたんでしょうか??
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
129 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 23:33:47.42 ID:wnbmui1r
>>128
wikiのコピペですが、以下紹介。

>上記の信長による比叡山焼き討ちの後、
>近江国滋賀郡は明智光秀に与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。
>光秀は坂本城と地理的にも近かった西教寺との関係が深く、
>寺の復興にも光秀の援助があったと推定されている。
>光秀が戦死した部下の供養のため、西教寺に供養米を寄進した際の寄進状が寺に現存している。
>また、境内には光秀の供養塔が立っている。

有名な逸話の一つでもある部下の供養も西教寺だったとは。
【瀧川】滝川一益ら滝川氏を語る【忍者】
30 :人間七七四年[]:2011/04/04(月) 23:43:51.51 ID:wnbmui1r
子孫が真田家と縁があったのは、本能寺前に交流があったから?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。