トップページ > 戦国時代 > 2011年04月04日 > jhc9aJ4H

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話25
戦国ちょっと悪い話25
埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話25
731 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 20:31:24.75 ID:jhc9aJ4H
後北条家滅亡絡みで地元ゆかりのネタ。

後北条家が関東土豪の連合体の上に乗っかっていた存在というのは知られた話。そんな土豪の一つに武蔵国は府中の辺りに在する井田氏というのもあった。
この井田氏、先祖を辿れば源頼朝の陸奥討伐にも従軍した(戦死したらしい)、というからなかなか古い家柄。井田氏は代々摂津守を自称していたというのもまあご愛嬌かと。
そんな井田氏も戦国期は後北条家に従ったのだが、氏照切腹により後北条家が滅びると、当主井田是政は武士を廃業して帰農することを選ぶ。
帰農した先は井田氏代々の領地だった武蔵国横山村。当時、横山村はかなり未開拓というか荒れていたらしく、是政さんは頑張って開墾しまくったらしい。
そんな是政さんの功績を記念して後世「是政」村と言われるようになったとさ。

井田是政のお墓は今も東京競馬場内に残っており、近くに生える「第三コーナーの大欅」ともども井田氏由来の事物は今もなお府中に息づいております。


どこがいい話かわからんが、まあとりあえず
戦国ちょっといい話25
733 :人間七七四年[]:2011/04/04(月) 20:55:10.70 ID:jhc9aJ4H
>>732

うん、そっちも横山だね。でもこっちも横山と呼ばれていたらしいんだわ。察するに武蔵八党の横山党に由来するんじゃないかな?
戦国ちょっといい話25
737 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 21:21:36.66 ID:jhc9aJ4H
ちなみに初投稿なんで、読みにくかったらゴメンナサイ。

府中は歴史古い街でけっこう逸話は残っているんだけど、いかんながら戦国期の逸話は少ないのよ。

せいぜい浅野長政が蟄居(家康暗殺騒動絡み)した屋敷は府中だよね、とかその程度で…
戦国ちょっといい話25
740 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 21:40:24.95 ID:jhc9aJ4H
>>739

>戦国初期

あ〜、それ戦国初期に入るんだ?個人的には戦国は応仁の乱からかな?と思っていたから。成氏の分倍河原合戦までおk、となるとややネタ拾えるかも。

府中はわりと歴史物保存に市が熱心だからありがたいよ。
戦国ちょっと悪い話25
520 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 22:57:56.44 ID:jhc9aJ4H
直家「油断させて騙し討ちとか武士の名折れですな」
埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?
79 :人間七七四年[sage]:2011/04/04(月) 23:23:50.36 ID:jhc9aJ4H
>>1
ふつーに知恵伊豆こと松平信綱でいいと思うが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。