トップページ > 戦国時代 > 2011年03月22日 > xACFkYe2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000212117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
873 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 19:27:03.44 ID:xACFkYe2
駿河の北条勢を退かせる小田原攻めなら甲斐から直接攻めれば良い
小山田や内藤からの支援が得られるからな
謙信と違い信玄は佐竹、里見ら関東勢の協力が得られなかったのは誤算だろう
結局は津久井の武田勢が北条に靡いてしまった
八王子城築城、改築は時期的にも対武田防衛、津久井の支配権を高める賦役じゃないか
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
876 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 19:50:11.47 ID:xACFkYe2
武田の当主、一門、親族からも逃亡、裏切り、降伏ばっか…
軍勢を率いて抗戦できたのは玉砕した信豊ぐらい
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
878 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 20:09:17.31 ID:xACFkYe2
謙信に甲越和与と越相同盟のどちらを選ぶか決断を迫るのもあったと思う
北条の援軍として信濃や関東に謙信が侵入して来ても迅速に対応出来る

示威行為なら落とせる城は落とした方が効果的
和平時に破却なり返還すれば貸しが増えるし、なにより小田原に進む危険を避けられる
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
888 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 21:37:05.62 ID:xACFkYe2
信豊じゃなく盛信でした。軍を維持できただけ盛信の方が優秀か
主追放して織田に降るのは雪崩現象にしても最後は寂しい

>>879
長尾に北信濃の城を明け渡してるんだし和睦の条件として良くある事
労せず駿河を割譲や分割を引き出せるかもしれない
下手に出て実を取れるなら信玄は何でも利用してるし
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
889 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 21:40:22.47 ID:xACFkYe2
誇張宣伝は何処でもしてけど勝ちすぎは良くないなんて信玄らしい
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
893 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 22:34:19.24 ID:xACFkYe2
>>890
北信濃は無償で返還してるし滝山の対価として駿河割譲、分割できるなら悪くない
対徳川にその分早く取り掛かれる
謙信が北条の援軍を送らないのが確認できた以上そのまま北条と戦えば
徳川、佐竹、里見と連絡を取り合って利用するのは信玄ならお手の物
織田と敵対しないから勝頼の代の負担も減る

滝山より岩村の方が地理的にも維持が難しいのに落としてるし
示威行動(広く浅く荒らす)と駿河侵攻が控えてるなら
小山田や信玄の書状まで執拗に攻撃し小田原まで進軍なんて
危険を犯す必要性を感じないし矛盾すら感じる
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
896 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 23:00:30.92 ID:xACFkYe2
>>892
勝頼が木曽を攻撃せずに諏訪に本隊を温存してるならまだしも
盛信はあそこで玉砕しなければ信豊と同じ運命じゃないか
本隊が崩壊して勝頼は諏訪から逃亡、上杉も苦境で
南から徳川、北条にも攻められ後詰めが期待できない
個人の資質で善戦し戦況を維持、挽回するのは不可能に近くもう詰んでる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。