トップページ > 戦国時代 > 2011年03月22日 > aJpkUcvj

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
849 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 04:08:03.88 ID:aJpkUcvj
氏秀は氏政に含む所があってもおかしくないな。
氏政もその辺を自覚してるから御館じゃ消極的だったのかもしれん。
こいつが上杉を継いでも素直に従ってはくれんだろうなって感じ。
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
895 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 22:57:01.32 ID:aJpkUcvj
そもそも国力で北条に大きく劣る武田が短期間で北条を屈服させられると思う方がどうかしている。
慎重な信玄がそんな事を考えるとは思えん。
辛い見方をすれば滝山の時点では駿河への再進攻すら考えて無かったかもしれん。
駿河進攻を北条に阻まれたまま諦めたのでは面目丸潰れだから手薄な武蔵で乱捕りして最低限の威信回復を狙っただけ、
当初は後詰がきたらさっさと撤退する予定だったが北条の対応がヘボ過ぎたため欲を掻いて小田原まで深入りし、
本来なら前後から挟撃されて大敗のはずの三増峠の勝利で北条のヘボさを確信して駿河への再進攻を決めたのかもしれんのだ。

ぶっちゃけ信玄がすごいのでなく北条がヘボすぎただけということだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。