トップページ > 戦国時代 > 2011年03月22日 > IPV//5jQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001600000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
仙台藩百姓らの復帰を祈るスレ
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
【輝宗】伊達氏を語ろう 2【稙宗】
城址巡りの旅 其の十

書き込みレス一覧

長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
669 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 06:57:28.33 ID:IPV//5jQ
やあ諸君1月末以来だな。
相変わらずなにやら他人を私と思ってくだらぬ諍いをしてたようだが。
ちょっとこちらに来たのは個人的に東松島市の矢本駅近くに知人がいてね、
その延長で仙台百姓の状態はどうなのかと思いつき覗いてみた次第。

いろいろと反論をしているようだが、長くてイチイチ読めないが
抜粋して手短に反論でもしておこう。

私は高橋の論文をちゃんと読んでいるよ。しばしば「高橋はそんなこと書いてない」と
主張してるようだが、そもそも高橋氏はただ単に慶長出羽合戦について書いてるだけで
そんなことも何も・・・あなたは高橋が何を言っていると主張したいんだ?
それに私が主張してたのは
一上様・中納言様御事、粗略存ましき事
一上杉中納言様御事、粗略存ましき事
の解釈が意味するところが伊達擁護ありきだと言っていただけ。
勝手に話の流れを高橋氏が言ってたのはそんなことじゃないと歪曲してるだけでは?

だいたい上杉中納言〜は山形県史資料編にしか出てこない写しでしかないでしょ。
それにあなたが上杉中納言と書かれている文書があると主張しながら
その詳細を一切書こうとしないのは、
その書状が出されたのが何年の正月に出されたのかわからないからでしょ。
まぁ私の理論を援用すればその書状が、
会津を没収された後の景勝に出された書状であるくらいの断定は可能だがね。
梅宮茂は「愛宕山本陣を側面から突かれ多くの戦死者を出し信夫山の上から茂庭を経て逃走」
「この時の戦死者塚が黒沼神社裏の林中にたくさんあった」
「羽黒山別当慶印に守られて羽黒山に登り、別当寺寂光寺に隠れ、さらに茂庭経由で仙台」
「この戦で信夫山の社寺、山伏村・民家がすべて兵火にかかり」
「長海上人が刈田の百余人を率いて合流した他に長倉の屋代軍陣中に羽黒山別当寂光寺法印慶印が信夫山伏精鋭を引きつれ参陣した。慶印は伊達氏ゆかり」
「慶印は政宗に味方し信夫山中は一字も残さず上杉氏に焼き払われ一党を引き連れ仙台へ移った」
口伝の民話における臼に政宗が隠れたとするのもありえる話であろうね。
「トロイア戦争はホメロスの作り話」とされたものをシュリーマンが発掘してトロイアの存在を確認した例もある。

「義姫が世継ぎがなく憂いていた時に長海上人が湯殿山で祈り政宗が生まれたので長海上人は政宗の祈父であり
義姫が青葉山羽黒権現の霊威を聞いて祈らせた」と羽黒権現寂光寺と政宗の深いつながりを指摘し
「信夫山でも黒沼の羽黒の神が柚の枝で片目を傷めた時にこの沼で目を洗ったから黒沼の魚は片目であり
片目の魚は羽黒山に祈って生まれた政宗であり信夫山も政宗と深い関わりがある」

1402年祖父政宗が敗走し松犬丸(11代持宗)が会津の山中に隠れていたが、
1413年には懸田播磨守ら旧臣が集まり500あまりを率いて大仏城に立てこもり
百姓から財を奪い民家に乱入して米殻を運び出しているので追手を派遣して欲しいとあり
懸田播磨守は大仏山を一望できる杉野目郷青葉閣にいた(青葉閣を信夫山としている)
また大仏城落城後に松犬丸・懸田播磨守らが会津へ敗走したが、
落城の翌年信夫山羽黒別当が会津にいることも確認されている。
鎌倉軍8000に長期包囲されながら大仏城がなかなか落城しなかったのは
会津や信夫郡などで強い影響力をもっていた寂光寺と信夫山山伏の支援があったからだと断じてる。
伊達氏の滅亡の危機を救ったといって良いのである。それが上杉によって焼き払われた。


長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
670 :人間七七四年[sage]:2011/03/22(火) 07:08:28.99 ID:IPV//5jQ
なんつーか、詳細を転載しないで俺は知ってるけど教えない。
自分に有利なこと以外は書かない。
読んでないなら俺の論破wみたいな態度は止めた方がいいよ。
つかそんな尊大な態度で金子拓氏も知らないの?ダメだなそりゃ。
まぁ君の態度に習って自分でさがして読めと懲罰的回答をしておくよ。
仙台藩百姓らの復帰を祈るスレ
88 :人間七七四年[]:2011/03/22(火) 07:24:44.20 ID:IPV//5jQ
百姓もまだ書き込みできるような状況では無さそうだな。
まぁあいつは生きてるよ。
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
719 :人間七七四年[]:2011/03/22(火) 07:29:59.99 ID:IPV//5jQ
紀子様の弟が相馬家の女性と婚姻しているが
放射能の風評被害で物資が届かないようで
相馬市への援助物資運搬を弟さんが乗り出しているとか。

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
850 :人間七七四年[]:2011/03/22(火) 07:37:46.62 ID:IPV//5jQ
>>737
最新の研究では信長公記は70種類。
織田厨にはどの信長記を出典にしてレスを書いてるのか
常に表記してもらわないと落書きレベルの扱いにしか思えないな。

【輝宗】伊達氏を語ろう 2【稙宗】
805 :人間七七四年[]:2011/03/22(火) 07:39:52.19 ID:IPV//5jQ
貞山掘なんて余計なもんを作って堀削したから余計に被害が拡大したな。
城址巡りの旅 其の十
611 :人間七七四年[]:2011/03/22(火) 07:54:47.94 ID:IPV//5jQ
瑞鳳殿3月13日撮影

ttp://saigai.jmc.or.jp/h23taiheiyo-ok/photo/sendai/thumb/C08/CTO-2010-4-C08_0152.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。