トップページ > 戦国時代 > 2011年03月19日 > BIO7lNgr

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000100002010107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
仙台藩百姓らの復帰を祈るスレ
毛利元就って明らかに実力未知数だよね

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
729 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 00:40:00.71 ID:BIO7lNgr
>>724>>728
とりあえずソース出せよカス
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
734 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 02:22:38.61 ID:BIO7lNgr
>>732
どの信長公記だよカス
仙台藩百姓らの復帰を祈るスレ
36 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 13:26:01.24 ID:BIO7lNgr
ハッキリ言って伊達厨しか百姓に興味なんてねーよ
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
755 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 18:19:00.12 ID:BIO7lNgr
>>748
信秀が信長に残したのは外交では美濃の義父道三の後ろ盾と三河の家康母の水野との同盟
尾張一国と大垣城を引き継がせている。
尾張が混乱してきたのは道三が家督を息子義龍に譲ったことで後ろ盾が消え
それまでの信長の遊興放蕩の行状に憤りを感じていた柴田と林のたった2家が弟信勝を擁立し義龍の後ろ盾にクーデターを起こそうとしたから。
そして義龍の介入前に信長が柴田を破っただけ。
ちゃんと家督を相続させたのに信長は尾張一国を満足に治められず失敗しそうになって混乱したに過ぎない。
兵力に関してもこの柴田戦や義元戦の信長の兵力は明らかに過小に書かれている。
毛利元就って明らかに実力未知数だよね
572 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 18:35:38.33 ID:BIO7lNgr
実際、大友家の統治システムは加判衆が政治をやっていて
宗麟が独裁やってたわけでもねーからね。
耳川の戦いで失った加判衆の補填を義統がやらずに独裁し始めて家臣の離反と謀反が始まり
困った末に宗麟の再出馬が要請されたくらいだし。
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
761 :人間七七四年[]:2011/03/19(土) 20:00:11.95 ID:BIO7lNgr
>>756
んなザコは信秀にかなわなかったやつらばっかじゃん(笑)

毛利元就って明らかに実力未知数だよね
575 :人間七七四年[sage]:2011/03/19(土) 22:33:20.71 ID:BIO7lNgr
大友、大内、尼子、宇喜多、三村等の滅亡した家々に汚名をかぶせて
毛利は悪くないむしろ正義って話しを江戸期間を通じて浸透させることに成功してんじゃん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。