トップページ > 戦国時代 > 2011年03月17日 > sf6NkkE8

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001102005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
647 :人間七七四年[sage]:2011/03/17(木) 00:20:25.56 ID:sf6NkkE8
北条と再同盟出来て徳川が裏切るぐらいの事でも無いとな〜。
北条が三万の援軍だして徳川が一万五千
武田が全力動員して三万か。

これだけやっても兵力数では負ける。
まあ守備側だからなんとかなるとは思うが。
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
662 :人間七七四年[sage]:2011/03/17(木) 18:06:01.80 ID:sf6NkkE8
>>661
盆地ばっかりで独立心強い国人多かったろうしな。
北条にせよ徳川にせよ織田にせよ広い平野が根拠地だったのに対して
武田は領国が全て山地の中の盆地だけ。

今でも長野は地域別で一体感無いし。
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
669 :人間七七四年[sage]:2011/03/17(木) 19:36:42.17 ID:sf6NkkE8
>>666
どっかで手打ちのつもりだと思うが。
北条相手とか正にそんな感じだし。

昨日の敵は明日の友を地で行ってる人だよな。

※ただし上杉はry
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
677 :人間七七四年[sage]:2011/03/17(木) 21:28:06.87 ID:sf6NkkE8
>>676
桶狭間も上洛とか尾張制圧どころか、解包の為の後詰め出兵みたいだしね。
高天神の包囲網崩そうと勝頼も出兵してたけどあんな感じ。

少なくとも今川の方には決戦する気は無かったっけど出会い頭に本陣が戦う羽目に。

じわりじわりと尾張を浸食しようとしてたのは確かだけども。
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
680 :人間七七四年[sage]:2011/03/17(木) 21:59:49.92 ID:sf6NkkE8
むしろ親父が生きてるうちに勝頼が謀反起こす方が現実味あるかも。
勝頼攻めてるうちに信玄病死。

後は信勝が穴山辺りに担がれて内乱とかか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。