トップページ > 戦国時代 > 2011年03月17日 > BRqulltq

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
661 :人間七七四年[]:2011/03/17(木) 17:26:49.53 ID:BRqulltq
簡単な話、囲まれているから織田徳川北条から攻められたら余裕で詰む
織田包囲網とかちゃちゃいなもんじゃない
その最前線の木曽穴山小山田の動きをみりゃわかる
攻められる弱さを一番理解していたのが信玄、自身も侵略し続け攻める立場を
貫いたから攻められる立場もわかっていた
また、武田独特のモロさ、武田の地盤の弱さ、これは国人勢力が根付きすぎた甲斐信濃は弱点であると
この辺を理解していた家臣は勝頼周辺にいなかっただろう
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
676 :人間七七四年[]:2011/03/17(木) 21:20:53.38 ID:BRqulltq
>>673
尾張と美濃だけで120万ぐらいあるからスタート地点で段違い
しかも、経済都市の津島や熱田があるから織田は最初から大国なんだよね
今川が織田と対抗するために三国同盟までしたのがいい証拠でしょう
信秀が道三と今川に挟まれてながらも余裕だったのをみても
尾張の国力の凄さが分かる
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
683 :人間七七四年[]:2011/03/17(木) 22:08:09.58 ID:BRqulltq
信玄が生きてたら飛騨を完全制圧と同時に
美濃と徳川に圧力を掛けて織田徳川と有利な同盟を結ぶ
そして上野を制圧して越後攻略を進める
と同時に佐竹の関係を利用して北条を抑える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。