トップページ > 戦国時代 > 2011年03月01日 > TngNcIjX

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011406



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
*  織田信忠 その2 *
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる

書き込みレス一覧

*  織田信忠 その2 *
241 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 20:34:37.24 ID:TngNcIjX
信忠生きてたら少なくとも秀吉以外の方面軍司令官は信忠につくだろうね
秀吉は光秀討伐に協力しても実入りが少なく不満を募らせそうだな

不満もったら秀吉を粛清に走ってもおかしくない
その当時の秀吉には養子の秀勝しかいないから秀吉さえ倒せば羽柴軍は終了するだろうし
弟の秀長も秀吉に殉じて自害するだろう
*  織田信忠 その2 *
244 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 21:08:09.57 ID:TngNcIjX
秀吉の知略とかは実際に相当優れてるから
危険視しそうだからね
狡兎死して走狗煮らるるという言葉があるように
天下が目の前に見えたら秀吉を危険人物としてマークする可能性はあると思うけどな

秀吉が西側にひたすら侵攻し続けて畿内への野心を持たないのなら信忠だって
信用するだろうが
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
566 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 22:18:00.44 ID:TngNcIjX
この時代の日本が西欧の植民地であった
東南アジアに攻め込めば西欧を追いだすことができた可能性高いよなあ
西欧を居座らせた続けた結果が幕末であることを考えると・・・
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
568 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 22:21:25.22 ID:TngNcIjX
>>567
朝鮮や明じゃなくて西欧の影響下にあった東南アジアに攻め込まないと
大きな世界史の流れは変えられなかったと思う。
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
573 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 22:46:07.95 ID:TngNcIjX
>>569
西欧諸国の植民地軍と戦って追い出すことのみに主眼を置けば
統治のための兵を置く必要がほとんどないと思う
東南アジアを統治するんじゃなくて独立を守らせて
外交上支配すればいい(実際朝貢を求める外交なんてものは歴史上存在している)

戦国時代の英国との戦争についてだけどムガル帝国最盛期のアクバル統治下なのに
インドは補給線として計算できるわけがない
*  織田信忠 その2 *
249 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 22:51:52.89 ID:TngNcIjX
>>248
とりあえず秀吉はこのままでは羽柴家の存続は難しいと考えてたと思う
秀勝を養子にしたのも信長の機嫌取りのが大きかったんじゃないかなあ
信長の子供を養子にして自家の権力基盤を強化するより
秀吉に子供さえ生まれなければ
秀勝がそのまま織田家に切り取った領土を戻すようなもんだから警戒心を解けると
考えてたと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。