トップページ > 戦国時代 > 2011年03月01日 > GJ2MJEwf

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010030000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】

書き込みレス一覧

【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
457 :人間七七四年[]:2011/03/01(火) 08:54:57.23 ID:GJ2MJEwf
大坂夏の陣の時、真田、毛利が家康の本陣、大野が秀忠の本陣に突っ込んだが
秀頼親衛隊の1万5千は城の中だからな
「両者乱戦の中で雑兵の手に掛かるのは貴人にあるまじき不名誉な死」と言って
城内から出馬しようとした秀頼を押しとどめたのがいけない。
ここは、全軍率いて撃って出るべきだった。ここが勝負の分かれ目。
戦なんかした事のない秀頼は新人ルーキーだから仕方ないとしても
それを補佐する譜代の軍師がいれば千載一遇のチャンスを逃さなかった。
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
460 :人間七七四年[]:2011/03/01(火) 11:05:37.83 ID:GJ2MJEwf
大坂の冬の陣でも徳川方は大軍で城を取り囲んでる余裕から油断も出て来る。
城からは20万の兵の食事の炊き出しの煙が見えただろう。
それを合図に城内から夜討や朝駆けを行えば良かった。
東西南北で順番に今日は城の北側、明日は南側と言うように目標を決めて一人の大名の軍を攻撃
鉄砲が使えない雨の日の夜を狙って弓200と槍300を持たせた兵を陣地内で縦横無尽に走らせる。
電気も無い時代だから篝火をひっくり返したら混乱して味方なのに同士打ちもあるだろう。

晩飯時5000の兵で仕掛け退却、深夜500の兵で夜討、朝飯時1000の兵で朝駆け退却。
深追いはしないが、落ち付いて飯を食えない状況にする。飢えと寒さで士気を落とさす。
晩飯時と夜中働いた兵は、昼間は城内で布団をしいて寝る。朝駆けした兵は、そのまま城の警護にあたる。
晩飯や深夜に出陣した城方の兵は無印で挑み、相手の兵の旗印を100本でも奪ったら、
それを背中に付けて朝駆け組みが切り込むと相手は混乱する。城に戻る時は相手の旗印は廃棄。

【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
461 :人間七七四年[]:2011/03/01(火) 11:18:38.70 ID:GJ2MJEwf
城方の浪人衆は、一部の大名や家臣を除いて
生きるために窃盗してた野武士や山賊グループのような輩もいるから
夜討ちの類は得意だろ
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
462 :人間七七四年[]:2011/03/01(火) 11:31:15.00 ID:GJ2MJEwf
夜襲で取り上げた最上の旗印を付けて上杉の陣に朝駆けするのも楽しからずや
裏切り者って激怒した上杉軍に鉄砲を撃ちかけられる最上本陣


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。