トップページ > 戦国時代 > 2011年03月01日 > 6LBIxX06

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110100000000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ5 【壬辰倭乱】

書き込みレス一覧

戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
560 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 01:03:42.97 ID:6LBIxX06
>>556
田は水が流れるため連作障害となる物質が土にたまらないから、
そして水が上流からのミネラルを供給するから、が主な理由と思われ(水耕栽培と同じ)

つか藻って言うのは”植物”だから稲の栄養盗んでるライバルだぞ
稲の背が高くなって光合成のライバルでなくなった時点で、
日光を遮って他の雑草はやさないメリットで放置するけど……
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
562 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 02:23:51.98 ID:6LBIxX06
溜池で稲作??

とりあえず陸稲で連作障害でますのでイネ自体が耐性あるわけでなく
”田”という農業技術が生産性を上げてるわけです
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ5 【壬辰倭乱】
389 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 04:53:26.96 ID:6LBIxX06
>>387
それは9ポンド砲も含めて”カルバリン”って呼んでたのでは?(英国だと特に)

日本に来たのは艦載砲クラスだったわけで、
西欧の攻城戦に使われた大きさのは記録はなかったように思います
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ5 【壬辰倭乱】
391 :人間七七四年[sage]:2011/03/01(火) 20:13:47.47 ID:6LBIxX06
>>390
四五貫目というと33〜41ポンド、攻城砲としては威力が足りないのでは?(カルバリンの部類でないかと)

というか「大砲で城攻めする」という認識が日本になかったから長距離が優先されただけのような
逆に西欧では「大砲で城攻めをする」という革新で城作りも攻城戦もがらりと変わったわけで
大口径高威力の大砲を必要としなかったのは、日本に”大砲の使い方”がなかった証かと

つまりフランキでもカルバリンでも日本(もちろん明韓でも)では”宝の持ち腐れ”だったんですよ
これは軍隊として重大な欠陥かと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。