トップページ > 戦国時代 > 2011年02月18日 > E52tkvba

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 2
124 :人間七七四年[]:2011/02/18(金) 14:26:30 ID:E52tkvba
>>121
長篠以降の織田って岩村攻め以外はほとんど西と北に集中してて武田放置状態だったじゃん?
それなのに徳川単独にジワジワ押される武田ってどういう状態だったの?
多数の兵力と幹部を一気に失って軽い麻痺状態みたいな感じだったの?
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
321 :人間七七四年[]:2011/02/18(金) 14:37:31 ID:E52tkvba
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/31/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%86%AC%E3%81%AE%E9%99%A3.png
これを参考に教えて欲しいんだけど、冬の陣までの大坂城ってどういう縄張りだったの?
内堀と外堀があって、一番外に惣構えがあるけど外堀と惣構えの間になんかあるよね? これは空掘り?
それと、二の丸、西の丸、三の丸ってのはどの部分になるの?
二の丸と西の丸は共に内堀と外堀の間のスペースにあったんだっけ?
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
325 :人間七七四年[]:2011/02/18(金) 15:34:44 ID:E52tkvba
>>324
いや、惣構えの内側の外堀の西と南に黄緑色の枠のようなのがあるじゃん?
あれも堀? あの内側が三の丸ということ?
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
327 :人間七七四年[]:2011/02/18(金) 16:20:02 ID:E52tkvba
なるほど。 天下人の城でありながら三の丸の正確な縄張りはいまだ解らないのか。
でも完成から冬の陣後の埋め立てまでかなりの期間があるのに三の丸の縄張りが
後世に残ってないって不思議な話だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。