トップページ > 戦国時代 > 2011年02月12日 > xSa79kKh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000010000000000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
脇坂安治と仙石秀久について語れ
戦国期の公家について語ろう
大阪夏の陣で七手組が出撃していれば?
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ5 【壬辰倭乱】
▼殺生関白▼羽柴秀次▼
豊臣秀吉の死後、豊臣秀次が後継者になっていたら?
戦国時代における騎馬武者の実像とは

書き込みレス一覧

脇坂安治と仙石秀久について語れ
440 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 00:21:14 ID:xSa79kKh
脇坂さん大人気じゃん
戦国期の公家について語ろう
361 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 01:07:57 ID:xSa79kKh
純粋な一武人・一武将としてはどうなんだろ?
大阪夏の陣で七手組が出撃していれば?
202 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 08:45:46 ID:xSa79kKh
>>199
どうなんだろ?
無能だと言うつもりは無いが活躍したかと言うとそれはそれで?じゃね?
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ5 【壬辰倭乱】
360 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 23:26:01 ID:xSa79kKh
しかしあの出兵がなければ日本の城とかの進歩が止まってただろうと思うと
そういう方面への影響は甚大だな
まぁ、結局その後の直接的な戦闘は関ヶ原関連、大坂の陣位で
1615年頃までに建造された、異常な程の戦闘力を有するであろう
城塞群はその大半が戦闘を経験しなかったが
▼殺生関白▼羽柴秀次▼
762 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 23:27:39 ID:xSa79kKh
>>761
ありゃそういう問題では無かったと思うよ
豊臣秀吉の死後、豊臣秀次が後継者になっていたら?
815 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 23:30:44 ID:xSa79kKh
>>808
鶴松生存秀次中継ぎなら状況は相当違うだろうし
仮に秀次が粛清されても影響は史実より小さかった可能性が
戦国時代における騎馬武者の実像とは
457 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 23:46:59 ID:xSa79kKh
>>447-448
>>442に色々書いてる>>452が言うように槍の突き刺しについては疑問等あるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。