トップページ > 戦国時代 > 2011年02月12日 > trLQ5a2f

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる

書き込みレス一覧

次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
351 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 19:13:20 ID:trLQ5a2f
1500年ころ以降、アジア諸国の官僚は軍事技術においては市壁や城壁に対する究極兵器であった巨大な攻城砲に頑固にこだわりつづけた。
火薬兵器を新しい方向へと発達させる手段と動機をもつ者は誰ひとりなかった。
そして、築城方法を改めて砲撃の効果を弱めようという試みをしたのは日本人だけであった。
(「戦争の世界史」W.マクニール著より抜粋)

国内の合戦では大型の攻城砲なとは全くと言っていいほど使用されなかったけれど、結果的にはそれらに対する防御もある程度できてしまっていたらしい。
メインは小銃に対する防御なんだろうけどね。
小城ならともかく、それなりの規模の城を射撃戦だけでどうこうできたなどとは考えない方がいいでしょう。
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
353 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 21:02:21 ID:trLQ5a2f
日本の城は大砲に対しても幾らかの防御効果があるって評価だよ。→火縄銃は大型だよ。

意味不明。
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
320 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 21:10:19 ID:trLQ5a2f
>>317
朝鮮が弱すぎてバルバロッサ作戦初期のドイツ軍以上の進撃速度になってしまったのに機動力不足ですかw
これより早いのは、前近代だとモンゴル軍とナポレオン軍くらいなもんだけど。
城攻めまで考慮するとその二者よりも早いのではないかとも考えられるが。
逆に早すぎて補給難になったわけだけどね。
戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる
321 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 21:20:12 ID:trLQ5a2f
「前近代」じゃなくて「近代以前」の方がよかったかな。
訂正します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。