トップページ > 戦国時代 > 2011年02月12日 > XCPIbLlP

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
【徳川家総合】 徳川家康 公スレ その十一

書き込みレス一覧

2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
908 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 00:24:31 ID:XCPIbLlP
>>907
別に秀吉の血である必要ないだろ。
秀勝は秀吉の養子だし、血縁者でもある。
そんなこといえば、世の大名の子孫でも藩祖や嫡流の血は絶えている事は普通にあるぞ。
例えば山内家な。一豊には息子がおらず、甥を養子にしている。それでもその子孫に
とって一豊は先祖だ。それとおなじことだ。
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
910 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 00:49:20 ID:XCPIbLlP
>>909
認められるも何も、完子は秀勝の娘だぞ。
姉や妹の嫁ぎ先の男児を養子にもらうとか、普通にあることだろう。
それは姉や妹を通して養子を貰った側の家の血を引いているからだ。
完子の子孫は広島の浅野家にも入っているし、やろうと思えば子の一人でも
使って羽柴家として再興する事もできたということだ。
ついでに言うと、秀次の娘の子孫も現在まで続いておるよ。
【徳川家総合】 徳川家康 公スレ その十一
885 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 01:27:46 ID:XCPIbLlP
>>884
たとえば秀吉の目の前で猿の物まねをしたとか、秀吉の出自を馬鹿にした
とか色々理由はでっちあげられるだろ。
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
923 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 22:14:08 ID:XCPIbLlP
>>916
>秀吉の血が一滴も入ってない血統は「豊臣の血筋」とはいわない。

これは違うな。
山内家の例も普通に大名にはある話だから。
江戸時代の山内家には一豊の血は一滴も入っていない。
しかし、歴代藩主は山内の血筋とはいわない、ということはない。

>>921
厳密に言うとおねの生家である豊臣姓木下氏と秀吉の父の系統は
数代前で同族だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。