トップページ > 戦国時代 > 2011年02月12日 > 9dJHA8T1

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000001100000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
戦国ちょっといい話24

書き込みレス一覧

2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
907 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 00:19:31 ID:9dJHA8T1
>>906
秀吉の血は一滴も混じっておらんぞ。
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
912 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 02:26:03 ID:9dJHA8T1
変なロマン主義で興奮しているところ悪いが
豊臣系は木下家が大名として続いたよ。
2011年大河は「江〜姫たちの戦国〜」に決定!
918 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 12:59:10 ID:9dJHA8T1
>>917
どうしてそこで「忠長が特殊」という結論にならないのかが不思議
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
307 :人間七七四年[sage]:2011/02/12(土) 13:01:19 ID:9dJHA8T1
>>305
典型的な一発逆転できると信じて生涯を終える無職ニート脳だな
戦国ちょっといい話24
737 :人間七七四年[]:2011/02/12(土) 23:50:18 ID:9dJHA8T1
大坂の陣の折の話である。

徳川家康は大阪城に近づくと、率いてきた軍勢に、一斉に鎧の着用を命じた。
と、ここで金地院崇伝ともう一人の僧、そしてやはり頭をまるめている儒学者の林羅山が
家康のもとにやってきた。

甲冑を着込んで。

どう考えても戦闘に参加しないこの坊主頭の方々が、命令を守り人並みに甲冑を着込んだ姿に、
家康は周りの者達に、苦笑いしながらこんな言葉をかけた

「我らが手にも三人の法師武者があるわ」

これは幸若舞「堀河夜討」(源頼朝が京の義經を謀殺しようと土佐坊昌俊を派遣した事件)の
一節、「我らが手に三人の法師武者がある」から取ったものである。

この言葉に家康の陣の者たち、大いに笑いに包まれたという。
幸若舞は当時の流行歌のようなものなので、その歌詞は常識の範疇なんですね。

大坂の陣開戦前の、ちょっとコミカルなひとこま。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。