トップページ > 戦国時代 > 2011年02月02日 > w+q4VzcO

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!

書き込みレス一覧

毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
631 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 19:27:22 ID:w+q4VzcO
>>623
東軍の豊臣恩顧勢力は三成憎しだけで戦ってたわけじゃないよ。
黒田長政や藤堂高虎をはじめ、あきらかに家康を天下人とするべく行動してる
人物もいる。また、政権が豊臣から徳川に移ろうとも豊臣家の安泰が約束されれば
という条件で東軍に味方した大名もいる。
小山会議と同じで、黒田長政が福島正則に「君側の奸毛利を討つ」ということを
納得させられれば継戦となる。正則にとってみれば西軍だった毛利に味方するよりは
東軍の家康に引き続き味方して軍功をもらった方がおいしい話だから、そんなに
難しい話ではない。

さらに家康はそれと平行して西軍に切り崩し工作をかけてくることだろう。

毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
632 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 19:35:11 ID:w+q4VzcO
>>628
上杉勢は関ヶ原の敗報を受けた2日後には撤退を開始してる。
最上の追撃により大きな被害を蒙っていて、再度の出陣には軍の再編成が必要。
いずれにせよ上杉としては後背の安定(伊達・最上の従属化)と旧領越後の回復が
最優先で、それらを解決しない限り南下はないものと思われる。
冬が近いこともあるし、上方の戦がかなりの長期戦にならない限りは
上杉の活動が大局に影響する可能性は低いだろう。
毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
647 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 22:50:47 ID:w+q4VzcO
>>637
徳川対豊臣という構図にはならないし、東軍に味方した豊臣恩顧の
武将の参戦理由は三成憎しだけじゃないってことを説明しただけだよ。
彼らの行動の原点が三成憎しだったことは否定しないが、それプラス
豊臣政権内でのメインロード争いという点にも触れないと、片手落ちと
いわれても仕方がない。

そもそも、家康が大坂を攻めるなんて馬鹿なことはしないだろう。
毛利が篭城しようとした段階で秀頼周辺はそれを拒絶するし、そこに家康が
つけこんで来るのは目に見えてる。大坂城からの毛利退去と、秀頼が今回の一件に
無関係であることを取引すればいいだけ。毛利がそれでも居座ろうとするなら
秀頼を傀儡とする以外に手はないが、それをやったら大坂場内は大混乱に陥り、
篭城どころではなくなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。