トップページ > 戦国時代 > 2011年02月02日 > g86z/Mmh

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【直家】備前宇喜多氏を語るスレ 2【秀家】
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】

書き込みレス一覧

【直家】備前宇喜多氏を語るスレ 2【秀家】
97 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 11:00:19 ID:g86z/Mmh
>>96
徳川は後北条の領国支配術そのまま流用したんだっけ?
宇喜多も浦上のやり方を踏襲してたのかもな。
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】
12 :人間七七四年[]:2011/02/02(水) 11:06:03 ID:g86z/Mmh
『寛政重修諸家譜』では正勝、『佐久間軍記』では信勝らしいが、
「信」の字は追放された時に憚り、外して「正勝」にしたのかな?
代々の通字って程は定着してなかったし。
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】
16 :人間七七四年[]:2011/02/02(水) 19:55:34 ID:g86z/Mmh
>>14
信盛から信が付いてるからそうだろうね。
後に許されて帰参してるから、その時に信勝か信栄にしたのかも?

>>15
林通勝は松永家の家臣と混同されたんだっけ?

でも、尾張や美濃の林は伊予の河野氏由来の林という説もあって、
河野の通字が「通」だから、完全には否定出来ないって2chで見た気が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。