トップページ > 戦国時代 > 2011年02月02日 > TTfoHycO

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!

書き込みレス一覧

毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
620 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 00:20:03 ID:TTfoHycO
もし輝元が篭城したら、流れとしては
家康、大阪に到着→大阪城に入りたいと通告→輝元が拒否→交渉開始 といったところだろう
大阪城攻撃はまず無いな 東軍側には大阪城を攻める理由も必要も無い
周辺で小競り合いはあるかも知れんが

問題はその後で、毛利は講和狙いならともかく勝ちにいくなら打ってでる必要があるんだが、
周りが敵ばかりでチャンスが無さそうなんだよな
毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
642 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 20:58:56 ID:TTfoHycO
この状態で家康が大阪城を攻めるとは考えられんなあ俺は 失敗した時に失うものが大きすぎるよ
輝元が頑固に粘れば両軍こう着状態に陥り、朝廷なり秀頼の名を借りた誰かの介入で講和が成立するだろう
そうなると家康は史実のように豊臣家を滅ぼす事はもちろん、幕府を開く事もできないかもな
西軍は三成周辺がクローズアップされるのが普通だけど、
輝元が戦わず退去したのは歴史的に見て影響のでかい決断だったかもね

毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
645 :人間七七四年[sage]:2011/02/02(水) 21:49:54 ID:TTfoHycO
まあ万一にも>>642みたいになるのを恐れて、
家康はあらゆる外交手段を使って輝元を国に帰した訳で、意外と危なかったかもという気はする
東軍の武将も多くは家康がそこまでパワーを持つ事も長期戦も望んでおらず、
「三成も捕えたし両者手打ちで良いんでね?」という声がでてくる可能性は高いし
輝元が輝元で良かったと言うべきか



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。