トップページ > 戦国時代 > 2011年01月22日 > MS5tyZhC

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010101004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の十

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の十
142 :人間七七四年[]:2011/01/22(土) 06:35:20 ID:MS5tyZhC
津山は桜が咲いてる時に行ってみたいな。
去年はちょっと早くて見れなかった。

石垣ファンなら丸亀も良いぞ。丸亀は隣町だから
何度も行ってる。もちろん今年も桜を見に行く。
(4月6日は城の日で天守入場無料で桜も咲いてて最高)

3月末〜4月初は桜の城めぐりが楽しい。去年は、
丸亀、高知、宇和島、大洲、松山、姫路、竹田、彦根、安土、観音寺、犬山に行った。
どこも満開で本当に素晴らしかった。
城址巡りの旅 其の十
147 :人間七七四年[sage]:2011/01/22(土) 17:29:39 ID:MS5tyZhC
18切符など鉄道旅行してるときは駅の近くにある城は嬉しい。
まあ、だいたい主要な城というのは駅の近く(徒歩で20分以内)
にあるものだけど。




城址巡りの旅 其の十
149 :人間七七四年[sage]:2011/01/22(土) 19:34:19 ID:MS5tyZhC
俺は伊予松山も高知もJR駅から歩くけど。

20分じゃちょっと無理かもしれないが30分あれば城域に着く。
徒歩30分は体の弱い人以外は誰でも歩ける距離だろうし
充分近いと言ってよい。
城址巡りの旅 其の十
154 :人間七七四年[sage]:2011/01/22(土) 21:26:06 ID:MS5tyZhC
>>152
早朝、安土駅から観音寺城と安土城を歩いて巡ったときは、なかなかハードだったなあ。
その後、彦根城に行き、次に鵜沼駅から犬山城にも歩いて行った。あの日は結構疲れた。

翌日、姫路城と竹田城(桜の季節だったので立雲峡に登ってから引き返して
竹田城にも行った)に行ってから四国に帰った。

青春18切符+京都、姫路駅外のバス停ベンチに座り寝という貧乏旅行だった。
初めての城が多く、桜の季節でテンションも上がってたので成し遂げられたのだろうと思う。
もう一度やれと言われてもちょっと気合が入らないと思うw




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。