トップページ > 戦国時代 > 2011年01月11日 > 15rUrnH4

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[―{}@{}@{}-] 人間七七四年
もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】

書き込みレス一覧

もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
379 : [―{}@{}@{}-] 人間七七四年[sage]:2011/01/11(火) 11:40:45 ID:15rUrnH4
不忍池の北西辺に「喜連川左馬頭」
現在の上野公園池端門付近。
ttp://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=14

もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
380 : [―{}@{}@{}-] 人間七七四年[sage]:2011/01/11(火) 12:33:10 ID:15rUrnH4
あ、でも妙顕寺、東淵寺、覚性寺、宗賢寺との位置関係考えると、
東京都台東区池之端2丁目3番地(両山堂印刷所工場の辺り)か
東京都台東区池之端2丁目2番地(ウェルシャン池之端〜区立池之端児童館の辺り)か

の辺りかな。

喜連川藩邸の北側を走っている道が
現在の東京都台東区池之端2丁目2番地の北側を走っている道だとすると、
ルネッサンスタワー上野池之端辺りが、喜連川の屋敷となるけど、
なんとなく東京都台東区池之端2丁目3番地の北付近の細い道か、
東京都台東区池之端2丁目2番地の北付近に埋没したであろう位置が該当する気がする。

もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
382 : [―{}@{}@{}-] 人間七七四年[sage]:2011/01/11(火) 22:01:14 ID:15rUrnH4
万延2年(1861年)の『小石川谷中本郷絵図』(>>379)と明治の地図を比較するとこの位置。
ttp://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.46.14.500N35.42.40.800&ZM=11&&st=8

喜連川藩の藩邸のあった場所はルネッサンスタワー上野池之端から
ウェルシャン池之端にかけてでほぼ決定。

弱小藩とはいえ、意外と広く、2000〜3000坪ぐらい?
一応幕府の規則だと、1万〜2万石の大名で江戸屋敷2500坪だから、
身分相応の広さではある。

ちなみに近くの加賀藩本郷上屋敷(現東大本郷キャンパス+α)は10万坪。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。