トップページ > 戦国時代 > 2011年01月10日 > gGmJVbqL

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010112309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代における騎馬武者の実像とは

書き込みレス一覧

戦国時代における騎馬武者の実像とは
321 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 15:12:02 ID:gGmJVbqL
>>319
列は形成しないが隊は形成する
で、そのくらいが最小単位になるんだけど、理解してる?
戦国時代における騎馬武者の実像とは
325 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 17:46:07 ID:gGmJVbqL
なにID変えてまとめと称していつもの持論語ってんだよw

文字のままの騎馬のみで編成されている騎馬隊も少数存在した。
馬上と歩者の割合は大名にもよるけど、東国だと1対5前後。
戦国時代の基本戦闘単位はおそらく寄親+寄子の20〜30人程度。
備えは規模からして戦術単位、あとはほとんど同意見。
戦国時代における騎馬武者の実像とは
328 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 19:35:50 ID:gGmJVbqL
>>326
馬上と歩者の割合を1対1と主張したかと思えば、1対9と主張する、何を言いたいのか謎

アンカーも打たずに、北条家の一部の軍役帳、がどうこう語られても理解に苦しむ
おそらく別人認定してくれたんだろうが、せめてアンカーを付けてくれないとコメントしようが無い

武田に限れば中間は戦闘に加わり、小者は参加しない
>>327
どの大名の軍でも末端の最小戦闘単位は20〜30名で
構成の仕方は単独で務まるなら単独で、足りないなら寄親+寄子ということ。
戦国時代における騎馬武者の実像とは
331 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 20:36:53 ID:gGmJVbqL
>>329
最小戦闘単位に大した意味は無いけど、戦闘に当たって誰かが統制を取る最小の人数ってことで
>>330
あーごめん、全然歩者じゃない歩侍、素で間違えた‥
騎馬隊というのは馬廻衆とか旗本衆みたいなやつ?
戦国時代における騎馬武者の実像とは
334 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 21:09:54 ID:gGmJVbqL
>>332
全員騎馬だった赤備えの小幡部隊は普通に先手務めてるから
戦国時代における騎馬武者の実像とは
337 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 21:59:49 ID:gGmJVbqL
>>336
どの武将が小幡の下へ組み入れられていて、どの様な軍役を課せられていたか
典拠付きで内容を挙げて貰いましょうか、軍鑑の記述を否定したいならね。
戦国時代における騎馬武者の実像とは
338 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 22:02:55 ID:gGmJVbqL
>>336
馬廻衆や旗本衆を「騎馬隊」などと呼ぶ、俺様用語は感心しないな
なぜ敢えて騎馬隊などと呼ぶのか知りたい
戦国時代における騎馬武者の実像とは
341 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 22:46:49 ID:gGmJVbqL
>>339
なに?典拠も無いのに断定してたの?

信州先方衆
一、真田源太左衛門 旗色黒四方 三百騎
西上野衆
一、小幡上総守 赤備惣騎馬千騎之内 五百騎
戦国時代における騎馬武者の実像とは
342 :人間七七四年[sage]:2011/01/10(月) 22:49:25 ID:gGmJVbqL
>>340
で、それが何?
跡部の軍役状出して何がしたいの?
小幡の組下にいたなんて聞いたこと無いけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。