トップページ > 戦国時代 > 2011年01月01日 > wHmxKBOx

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000013251010030017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
織田信長は日本最高の過大評価
毛利衰退の原因は、元就が作っている件
島津義弘を有名にした木崎原の戦い
戦国時代のキリスト教について語る
【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
城址巡りの旅 其の九
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
【輝宗】伊達氏を語ろう 2【稙宗】
【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
33 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 00:19:41 ID:wHmxKBOx
信玄自身も守らなければならない条文とか近代法治の精神を先取りして統治してる。
信長なんて気分のムラで殺戮してるし
織田信長は日本最高の過大評価
969 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 12:49:47 ID:wHmxKBOx
レッテルを貼るようなやつにロクなやつはいない。
毛利衰退の原因は、元就が作っている件
233 :人間七七四年[sage]:2011/01/01(土) 13:06:22 ID:wHmxKBOx
そもそも直家の被害者は誰で、どんな悪事を直家がしたのかソース付きで書いてもらわないとわからないよね。
悪事自体が後世の軍記ものの創作ばかりだから、
軍記に書かれてる内容で擁護の理由を書けば
信じられないから一次史料のソース出せって言うしもうむちゃくちゃ過ぎる。

論破されながら粘着を繰り返し悪魔の証明を要求する戦国板の常習特定人物がいるけど、
そいつは自分は一切ソース出さずにオウム返しで逃げて
ひたすらソースを出せを乱用連呼するだけの基地害自演がいるけど
>>231をみるとやはりそいつが粘着してたのか。

島津義弘を有名にした木崎原の戦い
223 :人間七七四年[sage]:2011/01/01(土) 13:36:18 ID:wHmxKBOx
若輩者が守る岡城ひとつ落とせないばかりか志賀が考案した釣り野伏で大敗するなどして
豊後侵攻してからわずか4ヶ月を経たずして作戦は破綻し肥後への退路を絶たれ
フルボッコされながら相良氏の殿に護られ日向へ大敗走した情けない武将だね。
秀長先鋒に大敗すると伊集院の用兵の悪さが原因とか捏造し
相良氏の殿で逃げながら、肥後に入った秀吉軍と相良氏に黙って降伏交渉し始め
島津軍が逃走し、がら空きの領地に焦って戻った相良氏が島津の裏切りに怒りながら降伏交渉を開始したら遅すぎて改易されそうになったり。
関ヶ原後の九州への大敗走でも親を殺されたが義を掲げた立花氏に護られてるし
まったくのダメ武将…なんなのこいつ。
島津義弘を有名にした木崎原の戦い
224 :人間七七四年[sage]:2011/01/01(土) 13:48:21 ID:wHmxKBOx
耳川の戦いでは
毛利を撃退し6ヶ国守護だった大友より
大兵力を動員していた島津(薩摩と大隅と統治のまだ浅い日向半国)
明らかにこの戦いでの島津の動員兵力は寡兵に捏造されているのは明白。
戦国時代のキリスト教について語る
137 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 14:35:23 ID:wHmxKBOx
幕府がオランダ人以外と貿易しないようになるまでは
いろんな国から来てたぞ。
【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
101 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 14:53:15 ID:wHmxKBOx
>>96
鎌倉市が源平大河で満足しちゃうからな。
鎌倉公方を観光に利用できるコンテンツとして育てたいって気持ちがないからダメなんだわ。
有名作家に原作でも書かせてNHKにネタ切れ感漂う源平大河にかわる提案でもしなきゃ鎌倉観光も先細りだな。
熱海温泉街も壊滅的だが司馬の北条早雲小説があるんだから戦国初期を描くこともできるはずなのにそれをやらないし。
結局、源平大河に頼りきって先枯れするだけ。
城址巡りの旅 其の九
806 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 15:05:07 ID:wHmxKBOx
小田原や鎌倉を観光してから三浦氏の滅亡を感じながら油壺の断崖を見て
ぬこがたくさん住んでる久里浜港から里見水軍の気分で金谷港へ行き
館山城で八犬士の展示をみるの楽しいよ。
北条を撃退し起死回生の逆転の舞台の山城の久留里城や本多忠勝もいた大多喜城もオススメ。
城好きには不評だけど
実は南関東観光は意外と楽しめるよ。
そう言えば川崎大師や成田山に負けじと佐野厄除け大師が
毎年全力で関東三大厄除け大師〜って宣伝してるのもこの時期の風物詩だよね。
佐野ラーメン喰いてぇ!ついでに白河ラーメン喰いたい。
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
308 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 15:10:34 ID:wHmxKBOx
上杉時代の米沢城のあのシンプルさから見て
伊達時代の米沢は躑躅ヶ館と似たようなレベルだったろうから
関ヶ原までの山形城もその程度のレベルだろうね。

【輝宗】伊達氏を語ろう 2【稙宗】
771 :人間七七四年[sage]:2011/01/01(土) 15:20:23 ID:wHmxKBOx
輝宗時代には実力で大伊達圏を樹立し織田政権を相手に奥羽を代表した交渉窓口として外交交渉してたんだから
政宗が父の代から名分は無いが実力を背景として実質的な探題だったと主張してみせたのだろう。
輝宗の実力はそれを自称するに充分な版図があったわけだし、関東の覇者の北条と互角の外交したり
上野に君臨した滝川氏の様子を探るために近仕した上野守護代の名家由良氏と情報交換ルートを作ったり
家康とも新たに外交ルートを持ったし。
中央を見据えの多方面活動というそんな真似ができたのは奥羽では輝宗くらいだった。
【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】
554 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 15:26:27 ID:wHmxKBOx
行田?
武蔵国の主要ルートは東京の国分寺市を上下に通過する街道だろ。
行田は右にズレ過ぎてるから江戸時代に入ってからの話をしてないか?
江戸時代後期は蚕の絹の輸出から昔のルートから横浜港に行く道が活況になったしな。
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
310 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 15:38:20 ID:wHmxKBOx
陸奥を含めて拡大中の伊達の一強だったからな出羽は。
安東は十三湊が失われ南部により津軽を奪われてたし
小野寺は統治能力が消失し衰退中。
あとは下克上らしい事件もなく一揆連合もロクに組まずに小国人たちが昔ながらに割拠してただけ。
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
312 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 16:04:08 ID:wHmxKBOx
見どころなら
戦国終わったあとだけど
佐竹の石垣を使わない土塀築城術がかいま見れる久保田城や
佐竹の最前線だった横手城はかなり良いかな。
長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
480 :人間七七四年[sage]:2011/01/01(土) 18:28:32 ID:wHmxKBOx
西馬音内小野寺肥前守茂道は関ヶ原での西軍敗北で
最上に徹底抗戦し最後は城を燃やして庄内に落ち延びた。
そして怨みが重なる最上の滅亡の祈願のため一計を案じた。
それは茂道の娘が義光配下の土肥半左衛門の妻である縁を利用して親子(八之丞・のち式部・左兵衛)で最上家臣になることである。
最上義光分限帳にある小野寺肥前であり
最上家在城諸家中町割図における小野寺八之丞屋敷がそれである。
娘婿の土肥氏は巧みに義光に讒言し嫡男義康殺害命令を受け高野山に行く義康を殺害。
義光は詐術をもって口封じに義康殺害の罪で土肥氏の切腹を命じた。
そして策略の成功とともに小野寺氏は逃亡し、
義光死後になるや家督争いの混乱により崩壊。
最上改易により新庄転封してきた戸沢氏には小野寺嫡流と西馬音内小野寺の2派が合流し最上改易の成就を喜んで祝杯をあげたと言う。
ちなみに茂道の曾孫は40人を連れて故地の西馬音内に帰還し
新田150石開発により佐竹に200石で召し抱えれた。
続なぜ秀吉は嫌われるのか
999 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 21:42:51 ID:wHmxKBOx
家康は日本全国を統御するのを諦め
武家の棟梁として将軍を尊重すれば地方支配は委任して妥協した。
しかし秀吉は日本を支配し海外遠征までやってみせた。
【早雲】後北条家総合スレッド 其の四【氏直】
60 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 21:46:08 ID:wHmxKBOx
武将の生没年をコーエーのゲーム設定から盗用するバカがいるからね…
南陸奥の小勢力 田村・岩城・留守・国分らを語る
27 :人間七七四年[]:2011/01/01(土) 21:49:38 ID:wHmxKBOx
現在の田村は安東贔屓目?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。