トップページ > 美容整形 > 2023年11月06日 > YCK77Ncj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@Before→After
【ニキビ跡】フラクショナルレーザー サブシジョン【毛穴】32

書き込みレス一覧

【ニキビ跡】フラクショナルレーザー サブシジョン【毛穴】32
526 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/11/06(月) 15:06:09.32 ID:YCK77Ncj
>>522
かなり推測というか感想のように感じ、
理論もどうも納得できないのですが、何か信頼にたるソースはありますか?

>>正常な組織を瘢痕組織に近づけようとするのが一番

正常組織を瘢痕組織にしてしまうのですか?
瘢痕の形態は様々かと思いますが「瘢痕化」というのは真皮深層まで深いダメージを負い
皮膚付属器もなくなり組織修復後、大部分がコラーゲン繊維からなる組織のことかと思います
真皮深層が傷つき皮膚付属器を喪失すれば人体は瘢痕修復しかされません
↓表皮から真皮の構造と創傷治癒過程です
https://www.woundhealing-center.jp/kizu/kizuato_howto.php
【ニキビ跡】フラクショナルレーザー サブシジョン【毛穴】32
527 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/11/06(月) 15:12:47.67 ID:YCK77Ncj
>>522
>>タイムピールも正常な組織を全部ニキビ跡組織みたいな質感にすることでニキビ跡目立た無くしてるからそうなるだけ
だから肌理は二度と復活することはないし後遺症が残る

「肌理」とは本来皮溝と皮丘からなる表皮と乳頭層あたりまでの皮膚表層部分のことではないのですか?
肌理は毛や汗線である皮膚付属器が残っていれば再生されます
アブレーションもフラクショナルも「レーザーによって真皮を広範囲に瘢痕化させて皮膚付属器と肌理を喪失させて」いるのではなく
テカテカしているのは「肌理が細かくなく均一でない」からかと思いますが。
あまりに強力にレーザーをあてれば真皮に瘢痕が形成されるリスクがあると思いますが。。

ニキビ跡による真皮瘢痕は真皮全層におよぶ重症度の高い瘢痕形成ではなく
大部分は真皮中層程度までの瘢痕でありその瘢痕を除去することができれば
ある程度までは改善できる、と言われています。
https://www.yanaga-cl.com/hyouhi/
こちらのサイトの中ほど「培養表皮とともに培養線維芽細胞が必要でしょうか?」部分にも近しいことが書かれています

いかにしてニキビ瘢痕を除去し、その周辺の肉芽から正常なコラーゲン繊維をつくり均一な細胞外マトリックスを再構築していくことが
ニキビ跡凹凸を改善させる真髄でありまたスキンリジュリネーションの要なのかと思いますが。
https://www.kose-cosmetology.or.jp/research_report/archives/2012/fullVersion/Cosmetology%20Vol20%202012%20p128-131%20Muroga_E.pdf
【ニキビ跡】フラクショナルレーザー サブシジョン【毛穴】32
534 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/11/06(月) 23:42:57.55 ID:YCK77Ncj
私は医療従事者ではありません
ただの素人です

先の話のレスはありませんね
サブシジョンに関して疑問点があったので質問してみたかったのですが、残念です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。