トップページ > 美容整形 > 2023年05月11日 > V0hjHbA3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@Before→After
【童貞サムライ】手術で身長を伸ばすPart8【感染症こび】

書き込みレス一覧

【童貞サムライ】手術で身長を伸ばすPart8【感染症こび】
893 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/05/11(木) 12:46:24.94 ID:V0hjHbA3
大変な症状であることは間違いないんだろうけど
こびもちょっと大げさなところあるからな
入院中に「呼吸が無理ゲー」とか言って
翌日にはケロっと退院してるしな
本当に呼吸困難だったら酸素マスクなりなんなり処置するだろ、入院中なんだから
自宅療養中もITのナントカって資格試験に合格してるしさ
【童貞サムライ】手術で身長を伸ばすPart8【感染症こび】
895 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/05/11(木) 12:55:19.15 ID:V0hjHbA3
骨延長手術は、脚長差や低身長などの機能障害や社会的制限を改善する効果がありますが、合併症のリスクもあります。合併症には、以下のようなものがあります23。

ピン刺入部感染:創外固定器のピンやワイヤーが皮膚を貫いているため、細菌が侵入して感染することがあります。感染すると発熱や膿みが出たり、骨髄炎や敗血症になる可能性もあります。感染を防ぐためには、日々のピンケアや抗生物質の服用が必要です。
骨癒合不全:骨延長後に仮骨が成熟して本当の骨にならないことがあります。この場合、創外固定器を長期間装着したり、再手術が必要になることがあります。
神経障害:骨延長中に神経が伸びきれずに損傷することがあります。この場合、しびれや筋力低下などの症状が出ることがあります。神経障害を防ぐためには、骨延長の速度や量を適切に調節したり、ストレッチや理学療法を行ったりする必要があります。
関節拘縮:創外固定器を装着している間に関節が動かしにくくなることがあります。この場合、関節可動域の低下や歩行障害などの問題が起こることがあります。関節拘縮を防ぐためには、関節運動や歩行訓練などを行う必要があります。
以上のように、骨延長手術は危険性を伴う手術です。健康な人が美容目的で行う価値はあまりないと思います。
【童貞サムライ】手術で身長を伸ばすPart8【感染症こび】
899 :名無しさん@Before→After[sage]:2023/05/11(木) 14:29:50.23 ID:V0hjHbA3
>>896
ならんだろ
日本じゃ禁止されてるドラッグ、A国じゃ合法だからってわざわざA国まで行って服用して
結果、重い障害残りました、どうしてくれるんですか?これ社会問題でしょ?ってのと同レベル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。