トップページ > 政治ニュース+ > 2024年04月26日 > MGO04zM69

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
少考さん ★
【立民】梅谷守衆議院議員(旧新潟6区)の日本酒提供問題、糸魚川市の行政書士の告発状を新潟地検と新潟県警が受理 [少考さん★]
橋下徹元大阪市長が証人出廷 当時の庁内メールの扱いを説明 (大阪地裁) [少考さん★]

書き込みレス一覧

【立民】梅谷守衆議院議員(旧新潟6区)の日本酒提供問題、糸魚川市の行政書士の告発状を新潟地検と新潟県警が受理 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/26(金) 22:43:49.43 ID:MGO04zM69
立憲民主党・梅谷守衆議院議員(旧新潟6区)の日本酒提供問題、糸魚川市の行政書士の告発状を新潟地検と新潟県警が受理 | 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/397251

2024/4/26 21:45

 立憲民主党の梅谷守衆議院議員(旧新潟6区)が選挙区内で有権者に日本酒を渡していた問題で、公選法違反(寄付行為)の疑いで新潟県警捜査2課と新潟地検に告発状を提出した新潟県糸魚川市の行政書士で元市議会議長の倉又稔氏は4月26日、地検と県警が告発状を受理したと明らかにした。受理は26日付。

告発状によると、...

残り361文字(全文:564文字)

この記事を読むには 会員登録が必要です
橋下徹元大阪市長が証人出廷 当時の庁内メールの扱いを説明 (大阪地裁) [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/26(金) 22:45:56.97 ID:MGO04zM69
橋下徹元大阪市長が証人出廷 当時の庁内メールの扱いを説明 [大阪府]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASS4V3G5YS4VPTIL00YM.html

大滝哲彰 2024年4月26日 19時39分

 裁判で「公文書」とされた橋下徹・元大阪市長と市職員とのメールを巡り、市が「存在しない」と開示を拒んだのは違法だとして、弁護士が市に200万円の賠償を求めた訴訟で、橋下氏の証人尋問が26日、大阪地裁であった。橋下氏は「政策決定過程のメールは保存していた」と証言した。

 橋下氏は原告側の証人として出廷した。府知事時代から引き続き、日常的に職員と一対一でメールを交わしていたと説明。「パワハラや上司への愚痴といった私的な相談が圧倒的に多かった」とし、「センシティブなメール」はすぐに削除したという。一方で、一対一のメールでも政策決定に関わるメールは保存用フォルダーに送り、原則公開としたと証言した。

 原告は情報公開に取り組む服部崇博弁護士で、2013年にメールの開示を求めたが、市は「公文書ではない」と不開示に。開示を求める裁判を起こし、「公文書」と認める司法判断が18年に最高裁で確定。改めて開示を求めると、「メールは存在しない」と回答されたため、21年に再び提訴していた。(大滝哲彰)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。