トップページ > 政治ニュース+ > 2024年04月18日 > 2xFvp+2f9

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000320002000020000211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
少考さん ★
共産 志位氏 北東アジア各国で友好協力条約締結目指す考え示す [少考さん★]
行政代執行で撤去 群馬の森の朝鮮人追悼碑 仮想空間で再現へ 現地で見るアプリ開発中 [少考さん★]
セキュリティ・クリアランス対象 多くても数千人 (高市大臣) [少考さん★]
大阪万博またまた軌道修正…赤字が出れば出るほど経済効果が上がる摩訶不思議 (ラサール石井) [少考さん★]
相次ぐ脅迫が… 話題の「トランスジェンダー本」に監訳者は「ヘイトではない」 [少考さん★]
【新潟】米山隆一氏、再稼働の意思確認は「住民投票でやるべきだ」 判断材料まだ不足 東京電力・柏崎刈羽原発 [少考さん★]
【俳優】松尾貴史「維新批判は大阪人へ喧嘩売っている」指摘に疑問 米山氏「全体主義的在り方には慄然」 [少考さん★]
鈴木宗男氏…3月の訪日外国人推計308万1,600人…「平成政治研究会」政治団体解消…に私見を述べる [少考さん★]
陸自発砲「武器持つ自覚と心構えの養成不十分」 調査報告書 [少考さん★]
野党「政活費廃止が必要」 企業・団体献金禁止も [少考さん★]

書き込みレス一覧

共産 志位氏 北東アジア各国で友好協力条約締結目指す考え示す [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 08:32:51.08 ID:2xFvp+2f9
共産 志位氏 北東アジア各国で友好協力条約締結目指す考え示す | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425181000.html

2024年4月17日 23時12分

共産党の志位議長は、北東アジアの平和と安定に向けて対話の枠組みを構築し、将来的に各国が参加する「友好協力条約」の締結を目指すべきだという考えを示しました。

共産党の志位議長は17日夜、国会内で外交をテーマに講演し、東京にある各国の大使館関係者らおよそ150人が出席しました。

この中で、志位氏は去年の年末にベトナムなど東南アジア3か国を訪問したことに触れ「現地での意見交換を通じて、東南アジアには対話の習慣が根付いているが、北東アジアには不足していることを痛感した。北東アジアでは軍事を含む大国間の対抗と分断が憂慮すべき事態となっている」と指摘しました。

そのうえで、北東アジアの平和と安定に向けて「諸問題を対話により解決する取り組みを積み重ね、包摂的な枠組みをつくる」と述べ、将来的に各国が参加する「友好協力条約」の締結を目指すべきだという考えを示しました。

一方、台湾情勢をめぐり、志位氏は、中国による台湾への武力行使に反対すると表明した上で、日本の対応について「台湾有事は日本有事などと主張し、大軍拡に利用する動きがあるが戦争のリスクを高めるもので厳しく退けることが重要だ」と述べました。
行政代執行で撤去 群馬の森の朝鮮人追悼碑 仮想空間で再現へ 現地で見るアプリ開発中 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 08:35:31.06 ID:2xFvp+2f9
行政代執行で撤去 群馬の森の朝鮮人追悼碑 仮想空間で再現へ 現地で見るアプリ開発中:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321988

2024年4月18日 08時00分


アプリ開発に向け、実際に追悼碑があった場所で再現CGの出来を確かめた=高崎市の群馬の森で

 群馬県による行政代執行で撤去された県立公園・群馬の森(高崎市)の朝鮮人労働者追悼碑について、立っていた当時の姿を現地で確認できるアプリの開発が進んでいる。参加するアーティストらは「碑自体が壊されても、この場所にあった意義は消えない。碑が伝えようとした歴史の記憶を仮想で再現して後世に引き継ぎたい」としている。(羽物一隆)

 アプリ開発を進めているのは、情報科学芸術大学院大学(岐阜県大垣市)教授の前林明次さん(59)ら。碑が撤去された2月初めに制作を始め、追悼碑の実物大作品を制作したことがある前橋市の白川昌生さん(65)に協力を求めた。白川さんは同大で講義した縁があったという。

 追悼碑のCGは写真などを基に再現。白川さんが自身の作品制作時に測量したデータの提供を受けて仕上げた。現地でスマホやタブレットを使ってアプリを開くと、実際に立っていた場所と同じ地点に追悼碑が現れ、360度から当時の姿を確認できる。碑文などを読むことも可能。アップル社端末向けにアプリを公開する予定で、位置の精度を高める作業などを進めている。

 前林さんは「表現方法のテクノロジーが進化する中で、歴史を伝えていくのに何ができるかを考えた。実際にあった場所に再現することが、碑の意義を訴えるメッセージになる」と制作の動機を語った。白川さんは「追悼碑に思いをはせるにもきっかけとなる刺激は必要で、バーチャルな追悼碑はその役割を果たすと思う」と話した。

 追悼碑撤去の行政代執行は今年1月29日に始まり、2月2日までに終了した。正式名称は「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑」。直径7・2メートルのコンクリート製の土台に、幅約4メートル、高さ約2メートルの碑文壁や高さ約4メートルの塔などが配されていた。現地は更地になったが、花がたむけられ碑を惜しむ人々が訪れている。
セキュリティ・クリアランス対象 多くても数千人 (高市大臣) [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 08:48:18.50 ID:2xFvp+2f9
セキュリティ・クリアランス対象 多くても数千人 | エコノミックニュース
http://economic.jp/?p=101820

2024年04月18日 06:50

高市早苗経済安全保障担当大臣は17日開かれた参院本会議での重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案に絡む「セキュリティ・クリアランス制度」の導入に伴う適正評価対象人数について「多く見積もって数千人程度」と答えた。

 高市大臣は「多く見積もって数千人程度で、数万人という単位にはならない」と答弁。算定について「大胆な仮定を重ねながら試算した」とし「数千人程度になり、数万人にはならない。経済安全保障分野は変化が早く、時の経過と共に増減することもあり得る」と答えるとともに「将来の適正評価の対象人数を答えることは困難には変わりない」としたうえで「目安となる数字は大きく変動することはないと認識」している旨を答えた。

 立憲民主党の杉尾秀哉参議院議員の質問に答えた。
杉尾氏は(略)

※全文はソースで。
大阪万博またまた軌道修正…赤字が出れば出るほど経済効果が上がる摩訶不思議 (ラサール石井) [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 09:24:42.62 ID:2xFvp+2f9
ラサール石井 東憤西笑
大阪万博またまた軌道修正…赤字が出れば出るほど経済効果が上がる摩訶不思議|日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/339050

公開日:2024/04/18 06:00 更新日:2024/04/18 06:00

 問題山積みの大阪・関西万博にまた軌道修正だ。万博の華といえる独自のデザインを競い合う海外パビリオンの建設が遅れに遅れ、60カ国が参加予定だったいわゆるAタイプの建設が、40カ国に減少するというのだ。

 これはかなりの撤退ではないのか。だが、この万博に関しては、どんな負の情報もなぜか強気で発表される。

 パビリオンが建たなかった土地は「芝生の公園」になるという。いや「静けさの海」みたいに言っているが、ただの空き地ではないか。

 万博協会副会長の松本正義氏(関経連会長)の言い訳が「会場は意外と狭い。40ぐらいがいいんじゃないか」ときたから笑ってしまった。いやいや、だったら最初からそうしておけよ。

 読売テレビ「ウェークアップ」では大屋根リングから生中継で吉村知事を出演させ、大ヨイショ大宣伝番組を放送。形ばかりの問題提起も行ったが、吉村知事は「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」「予算はこれ以上増えません」「工事は間に合います」と根拠を示さず断言。

 いやいや、60が40になってる段階で間に合ってないから。それなら入場料7500円も3分の2にしてもらいたい。

 しかも「開幕しても内装が間に合わないところはあるかも。でも前の万博でもそういう例はあった」と、また弱気なことを強気に発言。いやいや54年も経ってるんだから「今回はそういうことのないようにする」というのが普通なのでは。

 だいたいこの人の断言は信用できない。「絶対実現させる」と言った大阪ワクチン。「大発見だ」と言ったイソジン。「自転車のように飛び回る」と言った空飛ぶクルマ。「増額しない」と言った予算は2倍に。

 何より信用できないのは経済効果だ。建設費が倍増してから、なぜか経済効果の金額が増えた。よく見たら、建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり、経済効果に算出されるのだ。

 赤字が出れば出るほど経済効果が上がる。そんな不思議なことがあるだろうか。

 要は我々の税金が回り回って企業を潤すと、経済効果が上がるらしい。

 そんなバカな。
相次ぐ脅迫が… 話題の「トランスジェンダー本」に監訳者は「ヘイトではない」 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 09:46:14.71 ID:2xFvp+2f9
「放火するぞ!」相次ぐ脅迫が… 話題の「トランスジェンダー本」に監訳者は「ヘイトではない」(全文) | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04180556/?all=1

2024年04月18日

米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の著作を翻訳した『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』を巡って騒動が起きている。発行元の産経新聞出版や書店が、放火を予告する脅迫を受けたのだ。“言論弾圧”による混乱の実態とは――。

 ***

速報ウエルシア社長の電撃辞任、原因は中国人女性との不倫だった 女性は取引先の関係者

 今月3日に発売された同書は、性転換に際しての手術などで回復不可能な心身の傷を負ってしまい、後悔する少女たちを取材したノンフィクションだ。同書によれば、アメリカでは未成年であっても性転換のハードルが低く、そのための医療行為で多くの悲劇が起きているという。

「昨年末、KADOKAWAがこの翻訳版を別の邦題で出版する予定でしたが“トランスジェンダーへの差別を助長する”といった批判が高まりました。抗議集会の予告などを受け、結果として、同社は出版を取りやめてしまったのです。その後、産経新聞出版が版権を手に入れ、このたびの発売にこぎ着けました」(社会部記者)

対応に苦慮する書店

 同社には発売前から抗議が寄せられ、ついには脅迫メールまでもが届く事態に発展した

(略)

「学術寄りのドキュメントで、ヘイトではない」
 同書の監訳を担当した精神科医で昭和大学特任教授の岩波明氏はこう述べる。

「この本は、アメリカで大勢の思春期の少女たちがホルモン治療や性転換手術を受けている現状に関して、丁寧に医療的な視点から描いた、学術寄りともいえる硬めのドキュメントです。当然ながらヘイトではありません。政治利用され、脅迫の対象になるのは誠に残念です」

 議論であれば大いに戦わせてしかるべきだが、自らと異なる意見を暴力で封じようとする脅迫は言語道断だ。一刻も早い事件の解決が待たれる。

※全文はソースで。
【新潟】米山隆一氏、再稼働の意思確認は「住民投票でやるべきだ」 判断材料まだ不足 東京電力・柏崎刈羽原発 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 13:55:40.86 ID:2xFvp+2f9
米山隆一氏、再稼働の意思確認は「住民投票でやるべきだ」 判断材料まだ不足 東京電力・柏崎刈羽原発:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321822

2024年4月18日 06時00分

<再稼働を問う 新潟県知事経験者インタビュー㊤>

 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を巡り、政府は立地自治体の新潟県に同意を要請しており、花角英世知事の対応が焦点となっている。一連の動きをどう見るか。原発と向き合ってきた新潟県知事経験者の衆院議員2人のうち、まずは米山隆一氏(立憲民主党、新潟5区)に聞いた。(宮尾幹成)

◆東京電力は「コストを払う」意思表示をうやむやにしている

東電柏崎刈羽原発の再稼働問題について話す前新潟県知事の米山隆一衆院議員=5日、東京・永田町の衆院第2議員会館で

 —県が再稼働同意の可否を判断する機は熟しているのか。
 判断の材料を県も国も示していない。事故時の避難経路は相当程度に渋滞して、一定期間被ばくするのはほぼ確実。だから、そのシミュレーションを基にした避難計画をちゃんと作った上で、東京電力はそのコストを払うという合意があってしかるべきだ。それをうやむやにしている。
 —花角知事は、県民の意思確認について「信を問う」と、出直し知事選も示唆している。望ましい意思確認の方法は。
 住民投票でやるべきだ。出直し選挙は党派性や人格などが混じってしまい、実は原発再稼働を問うていないというようなことが起こる。今、出直し選挙をやったら再稼働反対派の野党系が勝つ確率が5、6割あるので、何ならやってもらってもいいが、原理原則では住民投票だ。
◆新潟県は「再稼働に都合のいい情報」だけ出している
 —国からの同意要請については、県議会の自民党からも「時期尚早だ」との声が上がっている。
 政局的なうがった見方をするなら、自民党が花角知事に知事選に打って出てほしくなくて、けん制する意味もあるのではないか。
 —原発事故について県独自の「三つの検証」を総括する有識者会議が花角知事と対立し、事実上休止した。県が報告書を取りまとめる事態となった。
 例えば避難道路の整備について、ただ道路を造るような話になっている。みんなが一斉に逃げた時に渋滞しない道路なんて無理なわけで、むしろ何時間か渋滞することを前提に考えないといけないのに、県の志が低い。再稼働という結論に向かって、都合のいい情報だけ示している。
◆再稼働「選択の問題で、全否定するつもりはない」
 —超党派の地方議員グループに、再稼働の同意の対象を立地自治体だけでなく、避難計画の策定が義務づけられている30キロ圏の自治体まで広げるよう求める動きがある。
 実務的にちょっと難しいのではないか。今の行政の枠組みでは、広域自治体は県という形になっている。30キロ圏の人の声はちゃんと県が集約するという代表の仕方しかないと思う。
 —そもそも、柏崎刈羽の再稼働は必要なのか。
 選択の問題で、全否定するつもりはない。エネルギーコストを考えて再稼働を取るという選択はできるが、同時に大きなリスクと、リスクに対処するためのコストも伴う。それをきちんと示して選ぶべきだ。

 米山隆一(よねやま・りゅういち) 1967年、新潟県湯之谷村(現魚沼市)生まれ。(略)

◇    ◇

◆花角英世知事、再稼働同意の前に「信を問う」と明言

 柏崎刈羽原発7号機は原子炉内に核燃料全872体を入れ終えて、核燃料体から制御棒を引き抜けば、再稼働する。東京電力は地元の同意なしでは「制御棒を引き抜かない」とする。

 花角知事は同意の是非の判断に当たり「県民の信を問う方法が責任の取り方として最も明確であり、重い方法だ」と明言。2022年に再選した際には「『信を問う』との一般的な語感からすれば、存在をかけるという意味合いが強い。知事選も当然一つの形だ」と、任期途中での出直し知事選をほのめかした。一方で「議会の不信任や住民投票も、可能性としてはあるかもしれない」とも語った。

 同じ新潟県の旧巻町(新潟市西浦区)では、計画された東北電力巻原発の建設の是非を巡り、1996年に住民投票を実施。投票率は88.3%で住民の関心の高さを示した。建設反対(1万2478票)が賛成(7904票)を上回り、東北電力は計画断念に追い込まれた。

 東京電力福島第1原発事故後に再稼働した6原発では、知事が同意を判断する際、県議会の同意を一つの根拠としてきた。知事選や住民投票を実施したケースはない。(荒井六貴)

※インタビュー㊦は、後日掲載します。

※全文はソースで。
【俳優】松尾貴史「維新批判は大阪人へ喧嘩売っている」指摘に疑問 米山氏「全体主義的在り方には慄然」 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 13:59:16.34 ID:2xFvp+2f9
松尾貴史「維新批判は大阪人へ喧嘩売っている」指摘に疑問 米山氏「全体主義的在り方には慄然」 - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202404180000371.html

2024年4月18日12時29分

俳優の松尾貴史(63)が18日、X(旧ツイッター)を更新。日本維新の会に対する批判をめぐり、一部から寄せられる声に疑問をつづった。

松尾は、立憲民主党の米山隆一衆院議員と一般Xユーザーとのやりとりに言及。米山氏は、日本維新の会伊勢田みちこ氏の衆院東京15区補選に関するX投稿に対し、「『金澤ゆい一択』の理由が、他党候補の根拠なき誹謗(ひぼう)中傷しかないというのは、党としても如何なものかと思うし、味方の金澤候補にも失礼か、若しくは『本当にそれしか理由がない方なの?』と評価せざるを得ません。兎も角 #維新は人の悪口ばかり で辟易とします。彼らに権力を握らせてはいけません」と批判したところ、一般Xユーザーから異論とともに「執拗(しつよう)な維新批判は大阪人にけんか売っていることになりますよ」との指摘が寄せられた。

松尾は「批判されるようなことばかりの維新を批判すると何故『大阪人に喧嘩を売っていること』になるのか意味不明」と疑問を呈し、「自民党を批判すると『反日』呼ばわりする構造とおなじ。維新=大阪、自民=日本ではありませんよ」とした。

また米山氏もこのXユーザーの指摘に「『執拗な維新批判は大阪人に喧嘩売っていることになります』ですか…」と言及。「因みに維新の元代表松井氏も『松井氏を批判すると、大阪市民、大阪府民を傷つける事になる』と御主張でした…。『維新=大阪』がまるで当然の様に主張して、批判を封じ込めようとするその全体主義的在り方には、慄然とします」とつづった。
鈴木宗男氏…3月の訪日外国人推計308万1,600人…「平成政治研究会」政治団体解消…に私見を述べる [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 18:53:13.81 ID:2xFvp+2f9
鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/

2024-04-18 18:09:59

テーマ:ムネオ日記
 3月に日本を訪れた外国人の推計は308万1,600人だったと政府は発表している。単月で初めて300万人を超えたと言われ、円安で外国人にとっては来やすくなっている。

 コロナ過で観光地が一時冷え込んできたが、昨年五類に移行してから段々とお客さんが地方に行ってくれることは有難い限りである。

 これから観光といえば北海道である。北海道の季節がやってくることを有難く思う。

 「平成政治研究会」が政治団体を解消したことがニュースになっている。

 旧安倍派(清和政策研究会)、旧二階派(志師会)で起きた派閥パーティー券にかかわる裏金、還流(キックバック)、不記載等が重なり、政治家個人の責任問題が派閥へと転化され、各派閥が解散ということになり「平成政治研究会」もその流れに沿ったものと考えるが、私自身、平成研に所属していた者として、やはり寂しい限りである。

 自民党は372人の国会議員を擁する大所帯である。会社にも各課があるように、役所に何々局とわかれているようにその中でリーダーたる者、将来リーダーになり得る者は一つの組織の中で頭角を現し、経験を積み、力を付けて行く。

特に国会議員は「俺が、俺が」の集まりで、判りやすく言うと「山賊、海賊」の棟梁とうりょうの集まりみたいなもので、それをまとめるリーダーはそれなりの人が就く。何よりも国益に関し同じ考え、方向性を持って研鑽けんさんを積み、総裁候補となって行く。そうした意味で自民党総裁が1人で400人近くの国会議員を束ねるのは無理である。

 40人から50人の集団があって切磋琢磨し、その代表が総裁選に臨むことになる。

 自民党の良き歴史、文化の積み重ねを守り育ててほしいし、時代に合った政策集団になって行くことを期待したい。

 「平成研」はかつて橋本龍太郎、小渕恵三総理を出した集団である。茂木敏充幹事長も有力な総裁候補であり、その後を担うであろう加藤勝信氏も逸材である。

 名称は変わっても平成研の伝統、文化が活きる政策集団としてその名をなすことを待ちたい。

 午後の便で千歳に飛び、札幌市で講演をし、その後、苫小牧市に行き後援会会合。

 苫小牧市を中心とする胆振地域の集まりだが、熱心な方が出席して下さり有難い限りだった。
鈴木宗男氏…3月の訪日外国人推計308万1,600人…「平成政治研究会」政治団体解消…に私見を述べる [少考さん★]
2 :少考さん ★[sage]:2024/04/18(木) 18:56:46.81 ID:2xFvp+2f9
>>1

※関連
訪日外客数(2024年3月推計値)|報道発表|JNTO(日本政府観光局)
https://www.jnto.go.jp/news/press/20240417_monthly.html

2024年4月17日

訪日外客数(2024年3月推計値)
3月:3,081,600人、単月として初めて300万人を超える

※ 本リリースは国土交通記者会・交通運輸記者会に配布しております。

3月の訪日外客数は、3,081,600人となり、前年同月比では69.5%増、2019年同月比では11.6%増となった。春の桜シーズンによる訪日需要の高まりに加え、今年はイースター休暇が3月下旬から始まったこともあり、単月として過去最高を更新するとともに、初めて300万人を突破した。

東アジアでは台湾、東南アジアではフィリピン、欧米豪・中東地域においては米国などで訪日外客数が増加したことが、今月の押し上げ要因となった。

23市場のうち17市場(韓国、台湾、香港、シンガポール、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、北欧地域)において3月として過去最高を記録したほか、ベトナム、インド、米国、カナダ、メキシコ、ドイツ、イタリア、北欧地域では単月過去最高を更新した。

昨年3月に策定された第4次観光立国推進基本計画では3つの柱「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」が示されるとともに、旅行消費額・地方部宿泊数等に関する新たな政府目標が掲げられているところ、これらの実現に向けて、市場動向を綿密に分析しながら、戦略的な訪日旅行プロモーションに取り組んでいく。

*本資料では、過去の数値との比較に当たっては、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を避けるため、2019年実績との比較を行っている。

*月別推計値と2003年以降の訪日外客数は、下記リンク「訪日外客統計」参照のこと。
https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/
「月別推計値(Excel)」、「国籍/月別 訪日外客数(2003年~2024年)(PDF・Excel)」

(略)

※全文はソースで。


※関連スレ
【経済】 訪日外国人旅行者数が史上初の単月300万人超え 桜需要や円安が影響 消費額も1~3月過去最高 [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713340081/

自民 茂木派 政治団体を解消へ グループの活動は継続する方針 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1713360931/
陸自発砲「武器持つ自覚と心構えの養成不十分」 調査報告書 [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 23:09:58.87 ID:2xFvp+2f9
陸自発砲「武器持つ自覚と心構えの養成不十分」 調査報告書 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240418-62BAQKWP5NJK3CGJ3YIJSSBJ3Y/

2024/4/18 21:20
市岡 豊大

岐阜市の陸上自衛隊射撃場で昨年6月、訓練中の自衛官候補生の男が自動小銃で隊員3人を撃ち死傷させた事件で、陸自は18日、弾薬と物理的な隔離がされず、男に発砲する猶予を与えたことなどが原因だったとする調査報告書を公表した。再発防止策として全隊員への教育の徹底などを挙げ、陸自は17日付で全部隊に通達を出した。

男は当時18歳だった渡辺直杜被告(19)=強盗殺人罪などで起訴。起訴状などによると、昨年6月14日、射撃訓練中、人を銃撃するため弾薬を奪おうと隊員3人に小銃を計4発発射して2人を殺害し、1人に重傷を負わせたとしている。

調査報告書ではまず、当時の教育指導は規定通りに適切に実施されたと主張。その上で原因について、「命令への絶対的な服従心、武器を持つことの重要性への自覚と心構え」が渡辺被告に対して十分に養成できなかったことや、「仲間に発砲する自衛官候補生がいるとは想定せず、特異な行動を止められなかった」とした。安全管理面で、新入隊員の訓練では弾薬を渡す手順の見直しが必要とも指摘した。

再発防止策として、心構えなどの教育の徹底▽訓練生の様子を客観的に把握するため「服務指導補助者」の複数配置▽新入隊員の訓練では弾薬は射撃直前に受け取る▽射場勤務員が不測の事態を直接制止できるよう教育する-の4点を挙げた。


陸自はこれらを昨年8月10日から新入隊員に行っていたが、今回改めて全部隊に通達を出した。

一方、事件の動機など人的要因については刑事裁判へ影響を及ぼすことから公表しなかった。(市岡豊大)
野党「政活費廃止が必要」 企業・団体献金禁止も [少考さん★]
1 :少考さん ★[]:2024/04/18(木) 23:11:39.89 ID:2xFvp+2f9
野党「政活費廃止が必要」 企業・団体献金禁止も | 共同通信
https://nordot.app/1153641419388092495

2024/04/18
Published 2024/04/18 19:46 (JST)
Updated 2024/04/18 19:56 (JST)

 立憲民主党や日本維新の会など野党5党派の衆院政治改革特別委員会の担当者は18日の会談で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正に関し、使途公表が不要な政策活動費の廃止が必要との認識を共有した。国会議員に月額100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途公開の義務化や、企業・団体献金禁止が重要との考えでも一致した。

 いずれも26日にも初開催される特別委で主要な論点となる見通しだ。岸田文雄首相は18日の衆院本会議で「今国会での法改正を実現するべく、可能な限り早期に改正案を示す」と表明したものの、自民と野党の主張の隔たりは大きい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。